こんにちは、スキンロジカルのイノウエです。
先日、イノウエは横浜で開催されておりました
CITE(化粧品産業技術展)に行ってまいりました。
新型の安定型ビタミンCやフィチン酸と相性の
良いアンチエイジング原料など、見る点の多い
展示会でしたが、今回一番気になっていたのが
「トラネキサム酸」の新しい知見について
でした。
従来、トラネキサム酸は「美白」特に「肝斑」
に対して効果があり医薬部外品の成分として
承認されています。
また、それ以外にも肌荒れや炎症にも効果が
あることが知られていました。
さらに、そのトラネキサム酸に今回
「光老化」に対する改善効果があることが
実験によってわかったとの技術発表が
ありました。
最近はメジャーになってきた「光老化」
名前の通り、紫外線・・・とくに波長の
長いUVAにより、肌に存在する線維性の
タンパク質であるコラーゲンやエラスチンと
いったハリを保つために必要な組織が破壊され、
それによって肌表面には深いシワといった
「老化現象」となって現れるものです
最近では、肌の老化現象のうち、80%が光老化
によるものとされているくらい、エイジングケア
にとって光老化は重要なキーワードの一つとなって
います。
その「光老化」の対策としては、
・紫外線を必要以上に浴びない
・日焼け止めの使用
・日傘の使用
・抗酸化成分であるビタミンCやビタミンEなどでのケア
がありますが、その中に
「トラネキサム酸」によるケアがプラスされる
ようになるかもしれません。
「トラネキサム酸」による「光老化」への
アプローチは壊されたコラーゲンやエラスチンと
いった「線維細胞を修復する」ことにあります。
繊維細胞を修復することで、肌のシワを改善に
導くことができるそうです
さらに「トラネキサム酸」は、従来皮膚上部で
美白の効果を発揮するといわれてきましたが、
今回、肌の深部上層でも「メラニンの」抑制効果が
認められたそうです。
「肝斑・美白・抗炎症」にプラスして
新しく「光老化」に対する効果が期待できるよう
になった「トラネキサム酸」
ちなみに実験ではトラネキサム酸を2%濃度以下で
行っており、常識はずれの高濃度でなければ
この効果を発揮しないということはなさそうです。
まだ皮膚モデルでの研究結果で臨床はこの先と
なりますが、さらに研究が進むことで、有用な
「光老化」対策成分として、トラネキサム酸に
注目が集まる可能性があるかもしれません