投稿者「スキンロジカル スタッフ」のアーカイブ

ビタミンCの美白作用

皆さんこんにちは。スキンロジカルスタッフです。

関東は早々に梅雨が明けと思ったら、雨が降りやすい状況が続いていて、まるで梅雨に逆戻りしたような空模様が続いています。

 



そんな季節ですが、晴れるとすでに夏空。肌の大敵・紫外線が闊歩する季節となり一層「美白」が気になります。

美白のための成分というとアルブチンやプラセンタ、コウジ酸、トラネキサム酸など様々ありますが、やはりメジャーなのは「ビタミンC」ではないでしょうか。

実は、メジャーでありながらビタミンCは美白に対して様々なアプローチができる成分です。

 



肌に紫外線が当たると、紫外線を防ぐためにメラニンを作り出し肌を守ります。

メラニンは茶~黒色の物質で、肌表面を黒くすることにより、紫外線を吸収し、肌や体の深部にダメージを受けないよう体の防御のために作られるものです。
これは、紫外線を防ぐために黒い日傘をさしたり、色の濃いサングラスをかけるのと同じ理由です。

肌で作られたメラニンは、ターンオーバーに伴い肌の表面に移動して、最終的に垢となって剥がれ落ちます。
しかし、メラニンの産生が多い場合やターンオーバーが正しく行われないと、排出がうまくいかずに、肌の内部に残り続けることがあります。
このようなメラニンが肌に残ると、シミやくすみ、色素沈着等の肌悩みとなります。

ビタミンCはまずこのメラニンの産生を抑制して、原因となるメラニン自体が作られすぎることを防ぎます。

また作られたメラニンは、肌のターンオーバーに伴い肌表面に移動していき、最終的に垢となって剥がれ落ちますが、ビタミンCはその排出スピードを上げることができます。

さらにメラニンは「酸化」によって作られる成分なので、酸素を奪い酸化物を酸化する前の状態に戻すことができる還元作用を持つビタミンCは、メラニン自体を淡色化することができます。

このように、ビタミンCはシミに対する3つの特徴を持っています。

・メラニンの生成抑制
・メラニンの排出促進
・メラニンの還元

巷には多くの美白成分がありますが、この3つの美白作用兼ね備えている成分はビタミンC以外になく、美白成分の王者ともいえます。



メジャーな成分「ビタミンC」ですが、改めて見直してみるのもいい成分かもしれません。

 


アスコルビルリン酸Na・リン酸アスコルビルMg 2種類のプロビタミンC配合のイオン導入用化粧水。
スキンロジカル VCローション 150mL
https://item.rakuten.co.jp/sophia-cosme/vc_150/


ビタミンCはイオン導入と相性抜群! より効果的なケアを行えます
ビタミンCとアミノ酸が配合されたイオン導入化粧水もセットですぐに使える
イオン導入器 「ブロードイオン トライアルセット」
https://www.sophia-cosme.com/SHOP/bi_try.html

<スキンロジカル 夏のキャンペーン>はじまりました!

こんにちは、スキンロジカルです。

6/15(水)から、夏のキャンペーンがはじまりました!

 

注目は、【イオン導入化粧水20%増量】(30mLのミニボトルがついてきます)!

人気のイオン導入化粧水が、いつもと同じ価格で2割も量が多くなっています。

アミノシーローションなら、1,695円相当分です。

3種類のイオン導入化粧水が対象です。

【アミノシーローション 150mL】

【VCローション 150mL】

【FHローション 150mL】

 

40%割引の【トラネキサム酸パウダー 1g10包入り】も、超お得です。

トラネキサム酸は大変溶けやすいので、イオン導入化粧水のボトルにそのまま振り入れて撹拌するか、水を化粧水ボトルにいれてそれに溶かすと、カンタンに「トラネキサム酸の化粧水」ができ、イオン導入すれば浸透もUPします。

 

さらに!夏のキャンペーンではお求めしやすいように

通常15000円で送料無料のところ、5000円以上でのご購入で送料が無料となります。

 

 

ほかにも、夏の毛穴対策や美白ケアに最適なアイテムがお得な割引価格となっています。

ぜひ<スキンロジカル 夏のキャンペーン>をご利用ください。

肌に電気を流すのは危険?[イオン導入の安全性]

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

イオン導入は、肌に電気を流してその力によって美容成分を肌の奥に届ける美容方法です。

電気によって肌に成分を押し込むため、ただ塗っただけのケアに比べて段違いに美容成分を入れ込むことができます。

しかし、

「電気を肌に流すなんて怖い」
「ビリビリして痛そう」

と想像される方もおられると思います。

実は、家庭用イオン導入に使われる電気は、0.4~1.0mA前後と微弱なため刺激はほぼありません。
さらに、この数値はイオン導入に適した電流値でもあります。

そして、電気の強さ以外にも、電気の「波形」が重要です。

きちんと作られたイオン導入器は、肌に電気を流しっぱなしにすることはせず、ごく短い周期で電気を強めたり弱めたりして、肌に負担や不快感が起こらないようにしつつ、イオン導入の効果を最大限に生かせる「波形」を作り出せるようになっています。

管理された電気であれば、肌に電気を流したとしても危険や不快感も無く、安心安全に使用できます。

このように、微弱で電気の波形が考えられているイオン導入器を使えば、ほとんどの人は刺激を感じませんが、体調や肌の状態、薄さによって若干ピリピリとした刺激を感じる場合もあります。
その場合、多くのイオン導入器は出力の調整ができるので、出力を落として使いましょう。

「ピリピリと感じる」=「効果が高い」

というわけではないのが、イオン導入のケアなのです。


電気の力で美容成分を効率よく肌へ届けるイオン導入器
ブロードイオン トライアルセット

保湿成分であり、コラーゲンの原料になるアミノ酸と、その産生の助けとなるビタミンCを配合した、売り上げNo.1のイオン導入専用化粧水「スキンロジカル アミノシーローション」にコインマスクがついているので、届いたその日からイオン導入ケアデビュー!


イオン導出は水でも行えますが、より使いやすく保湿成分なども配合したイオン導出化粧水「リファインローション」も利用できます。
肌なじみがよく、刺激の少ない成分で構成されているので、シンプルな化粧水としても使えます。

梅雨の到来

こんにちは
スキンロジカルです。

6月に入り今年も
梅雨の季節がやってきました。

関東の梅雨入りは6月12日頃と
例年より遅めの予報がでています。

そもそも梅雨ってなんで「梅」がつくのでしょうか?

「梅雨」の語源の由来は諸説あり、

・中国で梅の実が熟す頃が雨期にあたり、
そこから「梅」の字を使うようになった

・雨が多く黴(かび)が出やすい時期であることから、
黴雨(ばいう)⇒梅雨となった

・雨がたくさん降ると木々や草花に露が
つくことから露(つゆ)⇒梅雨となった。

などなど、いろいろな説があるようです。

そして日本では、この時期の雨にはさまざまな
名前がつけらています。

五月雨(さみだれ )・・・旧暦5月に降る雨
長雨(ながめ)・・・・長く降る雨
黄梅の雨(こうばいのあめ)雨・・・梅の実が黄色く熟する頃に降る雨
青梅雨(あおつゆ)・・・青梅の生る季節の雨
青葉雨(あおばあめ)・・・木々の青葉に 降りかかる初夏の雨
水取雨(みずとりあめ)・・・田植えに必要な雨
芒種雨(ぼうしゅあめ)・・・二十四節気の芒種(麦や稲の種を蒔く頃)に降る雨
麦雨(ばくう)・・・麦が実る頃頃に降る雨

この時期の雨だけでこんなにあります。

もともと、雨の多い日本では
昔から雨に様々な名前をつけていたんですね。

季節や、場所、降り方や降る時間、
同じ降り方や、同じ季節でも違う呼び名があったりと、

昔から受け継がれてきた繊細な感性や
日本語の表現の豊かさには、改めて驚きますね。

そんな梅雨時期は、蒸し暑く、気温も湿度も上昇します。
皮脂や汗が増えてベタつきが気になり
テカリ、ニキビ、吹き出物など、肌あれの原因になりがちです。、

皮脂や顔の雑菌を取り除くために、
普段よりも入念なクレンジングや洗顔を心がけ
毛穴の皮脂や汚れをしっかり取り除き、肌を清潔に保ちしょう。

ただし、汗やベタつきが気になるからといって
洗顔回数を多くするのはNGです。

朝と夜の1日2回の洗顔で
「優しく丁寧に」「すすぎはしっかりと」
を心がけて、うるおいを残しつつ、
汚れはしっかり洗い上げましょう。

 

★梅雨時期におすすめな洗顔料はコレ

スキンロジカル ピュアホワイトクレンジングジェル 

配合成分のグルコオリゴ糖が肌の常在菌のバランスを調節し、
肌あれを防いで健やかな状態に整えます。
汚れはスッキリと落として肌のうるおいを保つ、
顔のデイリー洗浄が1本で叶うアイテムです。

 

 

 

お肌のベストシーズン

こんにちは、スキンロジカルです。

爽やかな五月の気候から、「そろそろ梅雨入り?」と感じさせる湿気を含んだ空気も感じるようになりました。

ふと湿度計を見ると、晴れの日が続いていても湿度が60%前後になっていることも少なくありません。冬のあいだは、ガンガン加湿していてもなかなかここまでの湿度にはならなかったのに・・・・。

湿度が高くなり、汗で皮膚がベタついたりと不快なこともありますが、実はこれからの梅雨の季節は、肌にとってはベストシーズンなのです。

梅雨はお肌のベストシーズン<理由1:お肌のうるおい最高潮>

湿度の高い梅雨は、肌のうるおいがベストに保たれ乾燥知らず。小じわも目立たず、ゴワゴワとした肌の硬さがなくなって柔らかいキメ細やかな肌をキープですます。メイクをしても、カサカサと粉っぽくなることがありません。

梅雨の時期の湿度60~70%は、体感は心地よいとはいえませんが、肌にとっては最高の環境です。空気が肌の水分を奪うことがないので、乾燥せず、バリア機能の乱れで肌あれしたりすることが少なくなります。

梅雨はお肌のベストシーズン<理由2:肌あれしにくい>

梅雨の時期の肌は細菌への耐性が強く、肌あれしにくいことも特徴です。

発汗しやすくなる夏場は肌のphが酸性に傾きやすく、酸性度の高い肌は抵抗力が高いため細菌の繁殖を防ぎやすい傾向があります。

肌が乾燥しにくくバリア機能が乱れにくいことに加えて、細菌に対して強い夏の肌は、肌あれをしにくくなります。

梅雨はお肌のベストシーズン<理由3:紫外線の影響を受けにくい>

梅雨は夏でありながらも、お肌の大敵である”紫外線”の影響を受けにくい時期です。

本来なら5.6.7.8月は年間で最も紫外線量が多い時期ですが、梅雨は雨や曇の日が多いため紫外線が届きにくくなります。

そう入っても、冬が春の紫外線ほど弱くなく晴れ間には強く大量の紫外線が降り注ぐので油断は禁物ですが、急激な強い日焼けは起きにくいのが6月です。

肌が好調なときは”攻めのスキンケア”がおすすめ!

肌が好調なときはいつもとは違うスキンケアに積極的にトライできる時期です。

・化粧品を変えてみる

・新しいスキンケア方法を試してみる

・効果が高め(刺激も強め)の成分を試してみる

こんなケアにトライできるのは、肌状態が良好な梅雨の時期が最適です。

例えば・・・美白化粧品でもこれまでとは違う成分を配合したものを試してみるとか、ピーリングなども、少し刺激がある(でも効果も高い)ものを試してみるなどに積極的にトライしてみてください。

肌が不調なときは、いつも使っている化粧品さえシミたり合わなかったりしますが、肌の状態がよければ新しい刺激も受け入れやすくなります。

スキンロジカルの商品では、美白成分の[トラネキサム酸]とピーリングの[ホイップピールパック]、高濃度ビタミンC配合の[Cエッセンス]などを使ってみるのがおすすめです。

ぜひ、肌のベストシーズンに新しい化粧品を試して、新しいスキンケア方法を見つけてみてください。