投稿者「スキンロジカル スタッフ」のアーカイブ

送料無料クーポンキャンペーン

こんにちは
スキンロジカルスタッフのフジです。

本日はキャンペーンのご案内です。

5月26日(金)~5月31日(水)まで
スキンロジカル オフィシャルショップでの
ご注文の際にクーポンコードを入力すると宅配送料が無料となります。

通常は
お買い物総額10,000円以上で
送料無料となりますが、

期間中はクーポンご利用で
お買い物総額3,000円以上購入で送料540円が0円となります。

送料無料クーポンは
こちらのページからGETしてください。

期間中は何度でもお使いいただる
クーポンとなりますので
ぜひご活用ください!

※クーポンご利用にはWEB会員登録(無料)が必要となります

 

東京一の藤の名所

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

先日、今が見頃の「藤」の名所、亀戸天神へ行ってまいりました。

錦糸町駅から歩いて15分ほどの場所にあります。

朝6時からの開門していて、混雑が想定されたので9時ごろには到着したのですが、今が見頃とあって
広くはない掲題は、もう既に大勢の人でごった返していました。

驚いたのは、ここも中国からの観光客が団体で大勢訪れていたこと。
神社の前には、大型の観光バスが何台も止まっていました。

 

境内は、本殿に向かう参道両脇に池がありその周囲に藤棚があります。

HPによると「15棚100株」だそうです。

訪れた日は、満開で藤棚からたわわに下がっている場所もあれば、すでに咲き終わっている棚もあり
まだの棚もあり、日当たりによるのでしょうか?すべての棚が満開という状態ではなかったです。

池には朱塗りの橋がかかっていて、なんだか源氏物語の世界のようです。。。(実際には、ここに人が鈴なりになっているのですが)

 

こちらの御祭神は菅原道真公で、九州の太宰府天満宮に対して東の宰府として「東宰府天満宮」とよばれていたそうですから、
受験シーズンなどにも参拝される方が多いのではないでしょうか?

スカイツリーもすぐそこです。

そして、参拝の帰りには、くず餅で有名な「船橋屋」さんの本店が「亀戸天神」のお膝元にあります。

亀戸なのに、どうして「船橋」屋??と思いますよね?

創業者が船橋の出身だそうです。

私の認識していたくず餅は、透明でツルんとし見た目、少しとろみがあり、形は丸。
これは関西風だったということを、船橋屋さんのもの見て知ってから初めて認識しました。

船橋屋さんのものは、関東風(東京風?)で、透明ではなく灰色で、とろみもなく、形は台形で切り餅みたいに
平面を切り取ったもの。

※写真は船橋屋さんのHPより拝借しました

素材も、関西は名前のとおり葛粉から作られますが、関東風は小麦粉を発酵させて作るので
そもそも素材から違うのですねー。

くず餅は、お土産にはちょっと重いし、「船橋屋」さんも最近はいろいろなデパ地下に出店されていてますので、(錦糸町駅でも沢山販売されています)
ちょっと並びますが、趣のある建物で食べて帰るのが一興かもしれません。
(くず餅の写真を撮るのをわすれてしまいました・・・)

アルコールは濃度が高いほうが効果も高い?

皆様こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

ゴールデンウィークも終わり、東京は夏かと思うような日差しが降り注ぐ日もあれば、逆に肌寒く感じる日もあり、体調がおかしくなりそうです。皆様もお気を付けください。

さて、気温が上がってくると気になってくるものが色々と出てきます。
食中毒です。
実際にはノロウィルスなど原因によっては時期関係なく起こる食中毒ですが、やはり気温が高くなると発生件数も増えてきます。

今回はその食中毒対策にも使われる「アルコール」についてのお話です。

最近はキッチン用、食卓用、お出かけ用など、また、掃除の洗浄剤としていろんな種類のアルコールを主剤にした商品が出回っています。
アルコールにも色々とありますが、そういった商品には一般的にエタノールが使用されています。

ところで、ドラッグストアなどでアルコールとして売られているエタノールには「消毒用エタノール」と「無水エタノール」があるのをご存知ですか?

この2つの違いは、商品に含まれるエタノールの「濃度」です。日本薬局方では消毒用エタノールの濃度が定められており、76.9~81.4%となっています。
また、無水エタノールは水で薄められていないため、濃度は99.5%となっています。

エタノールの除菌作用は、一般的に濃度が高いほど効果が上がるため、消毒用エタノールより、無水エタノールのほうが効果が高く感じますが、70%をピークに高濃度になると若干作用が落ちていきます

消毒用としてエタノールを使用する場合は、 消毒用エタノールのほうが、薄める手間もなく効果的に使用することができます。
価格が安く、比較的安全で一部の細菌やウイルスなどを除けば効果も高い消毒用エタノールですが、純粋にエタノールを水で薄めただけでは酒税法が適用されるため、価格が跳ね上がります。
そのため、飲用できないように、イソプロパノール等が添加されています。
(料理酒に食塩が入っていたり、みりんに食品添加物を入れてしてみりん風調味料として販売しているのと同様です)

食器や子供、ペットが触るものなどに使用する際は、必ず添加物などの成分を見て、用途に合っているかを確認してうえで使用されることをおすすめします。
キッチン用で食器にかかっても安心とされているアルコール除菌製品もありますのでそういったものを選ぶのも良いかと思います。

ブロードイオントライアルセット

GW期間中の商品発送のご案内

こんにちは
スキンロジカルスタッフのフジです。

新緑が気持ちよい季節になりました。
そしてゴールデンウィークが始まります。
帰省や旅行にいかれる方、
はたまた自宅でのんびり日頃の疲れを癒したりと
皆さん、貴重な連休を過ごされると思います。

スキンロジカル オフィシャルショップは
明日5月3日(水)~7日(日)まで休業となります。
期間中のご注文につきましては、5月8日(月)より順次発送とさせて
いただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

⇒ 2017年GW期間中の商品発送のご案内

 

先日は「れんげの里まつり」というイベントに
訪れてみました。

しかし!気候のせいなのか、れんげは咲いておらず、
代わりに「クリムソンクローバー」が見頃を迎えていました。
クリムソンクローバーは
長い茎の先に赤い花を咲かせ、
その見た目から「ストロベリーキャンドル」とも呼ばれるそうです。

見晴らしのよい耕地帯に「鯉のぼり」が
気持ちよさそうに遠くまで重なり泳いでいました。

鯉のぼりのさらに頭上には凧揚げも。

のどかな田園風景に祭りごと。
なんとも心和みます。

俺のBakery&Cafe

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

本日のランチは、恵比寿ガーデンプレース内にある「俺のBakery&Cafe」へ行ってきました。

昨年の暮れにオープンしたこちらのお店は、あの「俺の~」シリーズのパン屋さんですが、販売しているパンは食パン3種類のみ!!そして、そのパンを使用したサンドイッチなどを提供するカフェが併設されています。

 

スキンロジカルのオフィスは、同じでは恵比寿の住所ではありますが代官山駅に近く、恵比寿駅東側にあるガーデンプレイスまではちょっと距離があるので、あまりり出向くことがありません。このお店が出来たことも最近まで知りませんでした。恵比寿近隣ではこのお店の紙袋を何個も持った方を頻繁に見かけるようになり、気になって調べたところ、ようやく存在を知りました。

そういえば・・・以前に代官山駅前で観光客らしい年配の女性数人に「この辺に新しくできたパン屋さんあるんでしょう?」「なんでも、ビール会社の中にあるとか?」と場所を尋ねられたことがあり、その時は「???」とチンプンカンプンだったのですが、きっとこのお店のことだったのですねえ。ビール会社って、たぶんエビスビール(サッポロ)のことだったに違いありません。申し訳ないことをしました。

カフェはお店の2階と、広いテラス席があり、気候のよい時期にはテラス席がとても気持ちよさそうです。

メニューは、売りの食パンを使ったいろいろなサンドイッチやクロックムッシュ、グラタントーストなどで、カフェタイムには、sweetのような甘いフレンチトーストなどがあります。

私がこの日に頂いたのは、[カニのキッシュのサンドイッチ]880円。

 

席は案内してくれますが、自分でカウンターまで注文しに行き、飲み物はそこで受け取り、料理は席まで運んできてくれる、半分セルフ?みたいなシステムです。けれども、スタッフの数も多くサービスは行き届いている感じがしました。

パンは、はちみつが使ってあるのでしょうか?ちょっと甘いお味でした。ふわふわの触感で、少しもパサつきなしで、とてもおいしかったですが、挟んであるのがキッシュ(の中身)で、ちょっと水分がありますので、サンドイッチ状態では食べるのが難しく、あえなく解体していただきました。このパンは、せっかくふわふわで柔らかいので、サンイッチよりも食パンそのままで頂いたほうが、美味しそうです。

[ブレンドコーヒー]380円も、カップになみなみと入れてくれます。こちらもなかなクオリティの高いコーヒーでした。最近は、セブンイレブンやマクドナルドなどでも、どこでも薫り高いコーヒーが入れてくれるようになりましたねー。こちらの店でもスペシャリティというさらに高品質?なコーヒーもメニューにあり、それはサンドイッチと同じくらいのお値段しました。

販売しているパンのうち、マスカルポーネ入りのものは朝10時の1回のみの焼き上がりだそうです。マスカルポーネの熟成に10時間かかるからなんだとか。

それに、セミハードの「山型の食パン」と「俺の生食パン」があります。こちらは40分置きに焼きあがっているそう。焼きあがりの時間には、お店の前に列ができていました。

すべて、2斤で1,000円前後のお値段です。6枚切りくらいの厚さにすると1枚80円ちょっと・・・。

この日は、買いませんでしたが、夕方はお客さんもそんなに並ばないそうですので、そのうち仕事帰りに一度買って帰りたいと思います。が・・・・2斤なんて大量のパンを買ったことがないので、一気にどんどん食べてしまいそうで怖いです。

切って冷凍しておくと、10日から2週間くらいはもつそうです。

恵比寿にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう?お土産にもよさそうです。