スキンケア豆知識」カテゴリーアーカイブ

花粉症で皮膚炎?

みなさまこんにちは、スキンロジカルスタッフです。

2月も最終週、あっという間に今年も2ヶ月がたちました。早いものです。

さて、2月の中旬から話題になり始めるアレ。
そう、花粉症です。

花粉症は、ご存知のとおりアレルギー疾患のひとつで体が花粉に対する免疫をもった後に、再度花粉(アレルギー原因物質=アレルゲン)に接触することで、過剰に体内の免疫が反応することです。
今の時期は、一番患者数の多い「スギ花粉」が原因の花粉症が中心になっています。
一般的に、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ等が花粉症の症状として知られていますが、時に花粉が原因で皮膚炎を起こすこともあるそうです。

症状が出やすい部位としてはまぶたの上が多く、また、頬骨、顎、首など花粉のつきやすい場所で、赤くなったり痒みを伴ったりします。
基本的には、すでにスギ花粉症を発症している患者さんに多いそうですが、自覚症状がない潜在花粉症患者の方もおられるそうです。

スギ花粉症による皮膚炎は、子供から高齢者まで様々な年齢で発生する症状ですが、とくに20代から50代の女性に多いそうです。
また、症状として女性のまぶたの上に現れやすい原因となっているのが、皮膚が薄く、アイメイクとそのメイクを落とすことを繰り返すことで、皮膚のバリアが壊れやすく修復されにくいという実情があります。季節的にも乾燥がまだ続く時期ですので、壊れた皮膚バリアの修復が更に遅れ、肌が直接原因物質と触れる機会が増えやすいこともあるようです。

ちなみに、いくつかあるアレルギーの型でも花粉症のアレルギーはアトピー性皮膚炎と同じで、皮膚に起こる症状は似ています。実際にアトピー性皮膚炎の患者さんは、スギ花粉症炎がアトピー性皮膚炎の擬似因子として働くことで、この時期ひどくなる場合があるという実例もあるようです。
※ただし、多因子疾患なので全てにおいて同様ではありません。

スギ花粉症皮膚炎は症状としては比較的軽い場合が多く、基本的に花粉症の対策で症状を和らげることができますが、気になる場合はやはり皮膚科での受診をお勧めします。
薬はアレルギーの型が同一であることからも、アトピー性皮膚炎の塗り薬が処方されます。

昨年の10月に舌の下に少しずつスギ花粉を滴下して花粉症の症状を抑制する
舌下免疫療法も保険適用となりましたが、まだまだ悩みは尽きないようです。

 


電気の力で美容成分を効率よく肌へ届けるイオン導入器
ブロードイオン トライアルセット

保湿成分であり、コラーゲンの原料になるアミノ酸と、その産生の助けとなるビタミンCを配合した、売り上げNo.1のイオン導入専用化粧水「スキンロジカル アミノシーローション」にコインマスクがついているので、届いたその日からイオン導入ケアデビュー!

人前でブーツを脱げますか??

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

1/20の「大寒」を過ぎて、ますます寒さが厳しくなる毎日です。この日は、旧暦では12/1になりますので、昔は師走の時期が一番寒かったのですね。

スカート派の私は、毎日タイツ+ブーツの組み合わせが手放せません。                      冬の足のお悩みとして「ブーツを履いたときの足の臭い」 が気になる女性の方は多いと思います。

はたして・・・・[人前でブーツを脱げますか??]

足の臭いは、皮脂が原因です。
本来、汗は無臭なのですが、足にかく汗に含まれる脂肪酸が多い方は臭いやすいといわれています。

けれども、一番の原因は、汗が雑菌と混ざり合い、発生する臭いです。 足がきれいに洗えていない、つめが伸びていて、ツメの間に垢などがたまっていると  このような症状を起こしがちです。
予防策としては、足の指(ツメ)をブラシなどで丁寧に洗うこと、通気性のよい靴や、化繊ではなく綿のソックス(タイツ)などの着用です。

ブーツの場合は、靴よりどうしても通気性が悪いので、臭いやすくなってしまいます。
そのため、長時間はかないようにする、1回はいたら内側の湿気と飛ばすように2~3日間を開けて履くといった気配りが必要です。

私は、ブーツで出勤した際は、仕事中は脱いでいますし、いくつかのブーツを持っていて、続けてはかないように、ルーティーンではくようにしています。

おしゃれも寒さ対策も、一工夫が必要ですね。

スキンロジカルオフィシャルショップでは、本日よりポイントアップキャンペーンを開催します。ぜひご利用ください。

150123s_150123_bi_wp s_wp_new_sale2

 

 

 

ホエイ・乳清・・・成分表示名:ヨーグルトエキス

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

12月9日に人気の「スキンロジカル ホイップピールパック」をリニューアル
しました。

リニューアルにあたり、よりケアの実感が高まるように成分を再度見なおし
つつ、追加の成分を配合しました。

追加された主な成分は3つ

・ヨーグルトエキス
・パインセラC
・アンズニカ-AG

今回はその成分の中でも、「ヨーグルトエキス」のお話です。
ヨーグルトエキスは、ホイップピールパックの成分表示では
「ヨーグルト液(牛乳)」と表記しています。
文字の通り、原料は牛乳から生成されたもので、牛乳に含まれる
乳脂肪分や乳蛋白等を除いた「ホエイ」または「乳清」とも呼ばれる
成分から調製される水溶液です。

なんだか小難しいはなしですが、「ホエイ」とは身近なもので、ヨーグルトを
開封した時に水のようなものが上に溜まっている事がありますが、これが
「ホエイ」です。

ホエイは牛乳からヨーグルトやチーズなどを作り出す菌である、「乳酸菌」
の発酵物で、乳酸、アミノ酸、乳糖、ミネラル等を含んだ成分です。

また、ヨーグルトやチーズを作る際に出る副産物でもあります。

乳酸はAHA(α-ヒドロキシ酸・フルーツ酸)の一種で、皮膚に存在するNMF
(天然保湿成分)に乳酸塩としても約10%含まれるため、ケミカルピーリング
にも使用されるAHA類の中でも肌に優しいとされる成分です。

乳酸によるソフトなピーリング作用は、角質除去の補助や肌荒れの改善が
期待され、乳酸を含めたホエイの成分は、NMF自体の成分に近いため
肌を柔軟に保ちつつ、保湿や免疫低下制御作用、チロシナーゼ阻害に
よる美白作用など様々な効果も期待されます。

スキンロジカル ホイップピールパックは、「ケラトリン」のタンパク質分解
作用で、古い角質を結着させている古いタンパク質を取り除き、発泡
することにより浮かせて除去します。
さらに今回配合したヨーグルトエキスの作用で、事前に角質を柔軟に
することで、余分な古い角質を取り除く力をアップさせながらも、より
肌に優しくなりました。

生まれ変わった「スキンロジカルホイップピールパック」をお試し下さい。

詳細はこちら
→ スキンロジカル ホイップピールパック

鮭の「鼻」から保湿成分

こんにちは、スキンロジカルスタッフです

鮭の旬真っ只中
いろいろな調理でおいしい鮭ですが、最近化粧品の原料としても話題になっているのをご存知でしょうか?

その成分の名前は「プロテオグリカン」

ヒアルロン酸やコラーゲンと同じように細胞外のマトリックスを形成する生体成分で、保水力と弾性力に優れた特性を持っている成分です。
元々は、コラーゲンのように鶏のトサカや豚の皮や牛の軟骨から作られていた成分ですが、最近は鮭の鼻部分の軟骨から高精度で抽出できる技術が開発されました

ちなみに、鮭の鼻軟骨より生成されたプロテオグリカンは

肌の細胞の増殖
ヒアルロン酸産生促進
I型コラーゲン産生促進
高い保水能力

などの特徴を持ち、

肌荒れ改善
シワ改善
肌の弾力再生
メラニン生成抑制作用
色素沈着改善作用

を確認しているそうなので今後さらに保湿・保水・美肌の原料として注目をあびると
思われます。

当店でも、今後の原料として考慮していきたい成分です

 

皮膚の凹凸とイオン導入・ピーリングの関係

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

さて、今日は皮膚の凹凸についてのお話を。
皮膚の炎症のあとに残ることのある凹凸・・・「あばた」ともいわれますが、これを元の戻すことはなかなか難しいことです。

現在、外科的治療以外で普段のケアにより改善を目指すのであれば、やはり継続的なビタミンCの
イオン導入による、コラーゲンの生成を促すことで皮膚を押し上げていくことが薦められています。
あわせて、ケミカルピーリングを行なうことでより効果的になります。

ピーリングを行なうことで、皮膚表面を溶かして(削って)滑らかにすると誤解されそうですが、ここ
でのピーリングは物理的な作用を期待しているわけではなく、古い角質を除去することによるビタミンCの導入効果を高めるためのものになります。

また、不要な角質を除去することで、肌は本来のバリア機能を維持するために、新しい角質を生み
出します。つまり、新しい肌の生成が促されるということです

そういった意味で、ピーリングは新しい肌を生成するために優秀なケアの1つともいえます。

スペシャルケアとしてのピーリング。ぜひ取り入れてみてください。

当店の「ホイップピールパック 」は肌に優しく作ってあるため「酸性のピーリング剤はちょっと怖いな」という方にもオススメしてます