スタッフ日記」カテゴリーアーカイブ

アルコールは濃度が高いほうが効果も高い?

皆様こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

ゴールデンウィークも終わり、東京は夏かと思うような日差しが降り注ぐ日もあれば、逆に肌寒く感じる日もあり、体調がおかしくなりそうです。皆様もお気を付けください。

さて、気温が上がってくると気になってくるものが色々と出てきます。
食中毒です。
実際にはノロウィルスなど原因によっては時期関係なく起こる食中毒ですが、やはり気温が高くなると発生件数も増えてきます。

今回はその食中毒対策にも使われる「アルコール」についてのお話です。

最近はキッチン用、食卓用、お出かけ用など、また、掃除の洗浄剤としていろんな種類のアルコールを主剤にした商品が出回っています。
アルコールにも色々とありますが、そういった商品には一般的にエタノールが使用されています。

ところで、ドラッグストアなどでアルコールとして売られているエタノールには「消毒用エタノール」と「無水エタノール」があるのをご存知ですか?

この2つの違いは、商品に含まれるエタノールの「濃度」です。日本薬局方では消毒用エタノールの濃度が定められており、76.9~81.4%となっています。
また、無水エタノールは水で薄められていないため、濃度は99.5%となっています。

エタノールの除菌作用は、一般的に濃度が高いほど効果が上がるため、消毒用エタノールより、無水エタノールのほうが効果が高く感じますが、70%をピークに高濃度になると若干作用が落ちていきます

消毒用としてエタノールを使用する場合は、 消毒用エタノールのほうが、薄める手間もなく効果的に使用することができます。
価格が安く、比較的安全で一部の細菌やウイルスなどを除けば効果も高い消毒用エタノールですが、純粋にエタノールを水で薄めただけでは酒税法が適用されるため、価格が跳ね上がります。
そのため、飲用できないように、イソプロパノール等が添加されています。
(料理酒に食塩が入っていたり、みりんに食品添加物を入れてしてみりん風調味料として販売しているのと同様です)

食器や子供、ペットが触るものなどに使用する際は、必ず添加物などの成分を見て、用途に合っているかを確認してうえで使用されることをおすすめします。
キッチン用で食器にかかっても安心とされているアルコール除菌製品もありますのでそういったものを選ぶのも良いかと思います。

ブロードイオントライアルセット

俺のBakery&Cafe

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

本日のランチは、恵比寿ガーデンプレース内にある「俺のBakery&Cafe」へ行ってきました。

昨年の暮れにオープンしたこちらのお店は、あの「俺の~」シリーズのパン屋さんですが、販売しているパンは食パン3種類のみ!!そして、そのパンを使用したサンドイッチなどを提供するカフェが併設されています。

 

スキンロジカルのオフィスは、同じでは恵比寿の住所ではありますが代官山駅に近く、恵比寿駅東側にあるガーデンプレイスまではちょっと距離があるので、あまりり出向くことがありません。このお店が出来たことも最近まで知りませんでした。恵比寿近隣ではこのお店の紙袋を何個も持った方を頻繁に見かけるようになり、気になって調べたところ、ようやく存在を知りました。

そういえば・・・以前に代官山駅前で観光客らしい年配の女性数人に「この辺に新しくできたパン屋さんあるんでしょう?」「なんでも、ビール会社の中にあるとか?」と場所を尋ねられたことがあり、その時は「???」とチンプンカンプンだったのですが、きっとこのお店のことだったのですねえ。ビール会社って、たぶんエビスビール(サッポロ)のことだったに違いありません。申し訳ないことをしました。

カフェはお店の2階と、広いテラス席があり、気候のよい時期にはテラス席がとても気持ちよさそうです。

メニューは、売りの食パンを使ったいろいろなサンドイッチやクロックムッシュ、グラタントーストなどで、カフェタイムには、sweetのような甘いフレンチトーストなどがあります。

私がこの日に頂いたのは、[カニのキッシュのサンドイッチ]880円。

 

席は案内してくれますが、自分でカウンターまで注文しに行き、飲み物はそこで受け取り、料理は席まで運んできてくれる、半分セルフ?みたいなシステムです。けれども、スタッフの数も多くサービスは行き届いている感じがしました。

パンは、はちみつが使ってあるのでしょうか?ちょっと甘いお味でした。ふわふわの触感で、少しもパサつきなしで、とてもおいしかったですが、挟んであるのがキッシュ(の中身)で、ちょっと水分がありますので、サンドイッチ状態では食べるのが難しく、あえなく解体していただきました。このパンは、せっかくふわふわで柔らかいので、サンイッチよりも食パンそのままで頂いたほうが、美味しそうです。

[ブレンドコーヒー]380円も、カップになみなみと入れてくれます。こちらもなかなクオリティの高いコーヒーでした。最近は、セブンイレブンやマクドナルドなどでも、どこでも薫り高いコーヒーが入れてくれるようになりましたねー。こちらの店でもスペシャリティというさらに高品質?なコーヒーもメニューにあり、それはサンドイッチと同じくらいのお値段しました。

販売しているパンのうち、マスカルポーネ入りのものは朝10時の1回のみの焼き上がりだそうです。マスカルポーネの熟成に10時間かかるからなんだとか。

それに、セミハードの「山型の食パン」と「俺の生食パン」があります。こちらは40分置きに焼きあがっているそう。焼きあがりの時間には、お店の前に列ができていました。

すべて、2斤で1,000円前後のお値段です。6枚切りくらいの厚さにすると1枚80円ちょっと・・・。

この日は、買いませんでしたが、夕方はお客さんもそんなに並ばないそうですので、そのうち仕事帰りに一度買って帰りたいと思います。が・・・・2斤なんて大量のパンを買ったことがないので、一気にどんどん食べてしまいそうで怖いです。

切って冷凍しておくと、10日から2週間くらいはもつそうです。

恵比寿にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう?お土産にもよさそうです。

 

築地の玉子焼

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

東京は桜が満開!です。

気温も暖かくなり、花見などで親しい人たちと集まり宴をすることも多い季節ですね。

そんなときに持ち寄る食べ物や、お呼ばれした際の手土産に悩むことはありませんか?

持ち寄りの場合、他の人が被らないようにするのが大変です。

 

おにぎり、お寿司、サンドイッチ・・・・手土産の選択肢は炭水化物ばかり思いついてしまいがち。

ケーキ、菓子折り、和菓子?・・・・スイーツは、そんなにたくさんいりません。男性は食べない方も多いです。

 

そんなときにお勧めのものがあります。

それが実は、「厚焼き玉子」なんです。

こちらは、テリー伊藤さんのご実家として有名な築地「丸武」さんの厚焼き玉子です。

きっちりと折箱に入っており、手土産にぴったり!とても大きく、自分で切るので沢山に小分けすることも可能です。日持ちも5日間ありますよ。お値段も財布に優しいのです。

そしてなにより

「んま~~~い♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪」

甘くてとっても美味しいんです。太巻きに入っている卵焼き、まさにそれです。

甘いので、スイーツのようにデザートとしても食べれますし、大根おろしを添えて醤油をたらしたら、メインディッシュにもなります。それに、玉子焼きが苦手、嫌いという方はあまりいないでしょうから、誰にでも喜ばれますね。

お肉屋さんで売っている出汁巻玉子などは、ちょっと水分が多い感じのものもありますが、丸武さんの厚焼玉子は玉子ぎっしり、砂糖たっぷり!という感じです。砂糖がたくさん入ると焦げやすいのですが、そこはさすがの職人技で焼いてあります。

築地では、ほかに大定さんや松露さんなどが有名ですね。

私は、海老入りがお気に入りです。桜エビがとっても香ばしくで玉子と相性抜群です。

松露さんの玉子焼きサンドは以前、このブログでも登場させました。

 

手土産に困ったとき、厚焼き玉子いかがでしょう?

 

 

市原ぞうの国

こんにちは
スキンロジカルスタッフのフジです

先週末の連休は、天気に恵まれ行楽日和でした。

そんな連休の中日に
千葉県市原市にある「市原ぞうの国」へ
でかけてきました。

のどかな山の中にあるこの動物園、
名前の通り「象」がメインという、他にはない動物園です。

日本で一番の象の飼育頭数を誇っているそうです。

絵がかける象として話題にもなった「ゆめ花」もここにいます。
象がここまで頭の良い動物だなんて驚きました。
どうやってここまで書けるようになったのでしょうか??

LINEスタンプも作ってます!

餌やりも楽しめます。

他にもカピバラ、レッサーパンダ、アルパカ、ラクダなど
様々な動物に間近で接することができます。

もぐもぐ

1日に2回開催される「ぞうさんショー」は必見です。

10頭程の象たちが、ダンスやサッカーお絵かきなどを見せてくれます。


子供だけでなく大人も楽しめるショーでした。

「ぞうの国」に隣接している「Sayuri World 」も寄ってきました。
ウサギにカピバラ、ラマやカンガルーなどが放し飼いされ
更に動物を身近に楽しめる場所です。キリンに餌やりもできますよ。

動物とここまで触れ合える機会は初めての経験。
楽しい時間を過ごせました。

「市原ぞうの国」
http://www.zounokuni.com/

 

ISETAN MiRROR

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

皆さまはメイクアップコスメはどこで購入されますか?

スキンロジカルではメイクアップアイテムは製造販売していないため、私は目的や買い方によっていろいろなところで購入します。新しく使用する商品をじっくり試して購入する場合はデパートのカウンター、プチプラコスメならドラッグストア、リピート商品ならネット購入もあります。

最近は、よく利用するところがあります。

それが【ISETAN MiRROR】イセタンミラーです。

あの伊勢丹が運営するラグジュアリーコスメのセレクトショップです。デパートなどのコスメフロアにしか展開してなかったシャネルやランコム、イブサンローラン、クリニークなどの名だたるブランドが1つの場所に集まったとても便利なショップです。

 

半年ほど前に、恵比寿のアトレが改装した際に新しくオープンしたので、会社帰りや昼休みなどによく覗くようになりました。

ショップのスタッフはいて、アドバイザーはいるものの、各ブランドの専属というわけでなく、お試し使用などもかなり自由にできる雰囲気です。なにより、ひとつのブランドに決めてしまう必要がなく、例えば同じファンデーションでもシャネルとランコムを同時に試せるわけです。

そういうわけでとても便利で使い勝手?のよいショップです。何も買う目的がなくても、市場調査(もちろん消費者として!です)や情報収集、新商品のチェックにたびたび訪れています。デパートのコスメカウンターは、とくにこれと言って目的のアイテムがあるわけでもない時や、カウンセリングを受ける時間がないときなどは少々入りにくい、最近は外国人観光客の方がたくさん来店されているため整理券をもらって順番待ちをしないと受付してもらえないところも少なくありません。それに比べると、気軽に手短に利用できます。

アトレ恵比寿店には、ほかにもシュウウエムラ、THREE、ルナソル、アディクション、SHISIDOなどのブランドのほか、ヘアケアブランド、フレグランスのブランドなどは入っています。ブランドのセレクトは、店舗によって異なるようですが、少し若い方向けかな?と思います。(50代以降向けではないという意味での若向けです)

 

いろいろなブランドの商品を、あれこれ試してから購入したいときに、とても便利なお店でおススメです。

ちなみにISETAN Mirrorは、駅ビルなどの商業施設に入店していることが多いようです。

【ISETAN Mirror】HP⇒ http://isetanmirror.com/