スタッフ日記」カテゴリーアーカイブ

お正月の過ごし方

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

年が明けて早2週間経ちましたが、今年は暖かく過ごしやすいお正月でしたね。

お正月は都心にいると、日頃の東京の喧騒がウソのように穏やかな街となります。人も少ないです。

けれども、お店なども休業していて「行くところなし」「することなし」といった手持ち無沙汰にもなります。特に元旦などは、本当にコンビニくらいしかお店も開いていませんので、初詣に行くくらいしかないです。

美術館博物館なども、大抵3日くらいから開館ですが、ありましたありました!2日から開館しているところが・・・以前から一度訪れてみたいと思っていた建物でもあります、ココ

「東京国立近代美術館工芸館」です。

住所が「千代田区北の丸公園1-1」ですから、まさしく皇居の真ん前にあります。通常は通行できない乾門の斜向かいです。

訪れたこの日は、皇居の一般参賀が長ちょうど終了した時間と重なり、一般参賀から戻る方たちとすれ違う形になりました。以外にも外国人(欧米人)の方が結構いらっしゃりびっくりしました。私は、まだ伺ったことがないのですが、来年は平成で最後の年となるかもしれませんし、一般参賀へ伺ってみようかなあと思いました。

「東京国立近代美術館工芸館」は、明治以降の工芸品などを収集している美術館です。人間国宝の工芸家の作品なども多数収蔵されています。この期間では、「近代工芸と茶の湯Ⅱ」が開催されていまして、モダンなお茶道具を多数鑑賞することができました。

そしてなんと言っても建物が重要文化材となっている明治期の建築物である旧近衛師団司令部庁舎なのが見どころです。近衛師団ですから、皇居の真ん前にあるわけですね。

どうです、東京のど真ん中に歴史を感じさせる重厚な建築物!

そして、嬉しいことにこの日は特別に入場料が無料でした。

 

そして、お正月らしさを味わえるもので三箇日にできることもうひとつ・・・

「初芝居」でしょう!

市川右團次さん、市川右近さんの襲名披露公演の歌舞伎に行って参りました。

お正月らしくとても華やかでした。

デパートの初売りなどへ行くと、年末年始の穏やかな雰囲気はどこへやら、急に俗世?に戻されたような気分になってしまいますが・・・都心でもゆっくりとお正月を楽しめる場所がありました。

マリーアントワネット展

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

先日、六本木ヒルズで開催されているマリーアントワネット展へ行って参りました。

開催場所の森アーツセンターギャラリーは、六本木ヒルズの52階。都心を一望できる展望階でもあります。こんなところにミュージアムがあるなんて、なんて贅沢なんでしょう!

東京でのこういった展覧会は、いつどこへ行っても「上野動物園のパンダ舎」状態で、ゆっくりと鑑賞することができません。行っても人の多さにくたびれ、鑑賞どころか駆け足で見てさっさと帰りたくなることがほとんどです。この展覧会も、会期が始まって1ヵ月あまり・・・まだまだ人が多いだろうなと予想して、開館時間に合わせて行ったのですが、やはりすでに大勢の人が来ていました。前売り券を購入していたので、チケット購入に並ぶ必要がなかったので、それはよかったです。

展覧会は、マリーアントワネットの絵画や、ゆかりの品の展示で彼女の人生を追っていくもの。絵画が圧倒的に多かったですね、他には首飾り事件の首飾り(もちろんレプリカ)、牢獄でつけていたと言われるヘアーバンド、断頭台へ登る際に脱げた?という靴(めちゃめちゃ小さい!!)、2016年1月に解読されたばかりの愛人フェルセン伯爵への赤裸々な手紙など。

私がとても素敵だと思ったものが、彼女が贈り物にしたという、セーブル磁気の食器類です。日本の伊万里焼を下敷きにしたというこの磁気は、なるほど図柄に桜の枝や矢車菊などがとても精巧に描かれててどこか和食器の柄のようでもあります。日本との繋がりが感じられてなんだか嬉しくなりました。王宮で使われていたというのに、豪華ながらけばけばしくはなく、気品があって現代の食卓に置いても違和感がなさそうです。レプリカが販売していたら、購入したいくらいです。

会場内はもちろん撮影禁止ですが、一室だけ撮影可能な部屋がありました。

寝室のベッド

なんだか見たことがあると思ったら、10年ほど前にフランスの本物のベルサイユ宮殿へ行った際に、同じものを見ていたのでした。その時にも思ったのですが、ベッドがすごく小さいのです。靴も小さかったし、ヨーロッパの人もやはり昔はいまより小柄だったのだなあ、と思ったら・・・この時代の人は体を起こしたまま眠ったのだとか。なるほど!だからベッドが小さいんですねー!

14歳でオーストラリアからフランスへ嫁ぎ、フランス革命で37歳の生涯を閉じたマリーアントワネット。私は、子どものころからマンガ「ベルサイユのばら」や宝塚の影響などで、日本のお姫様よりもずっと興味がありました。なかでも華やかな宮廷時代より、フランス革命以降の流転の日々に惹かれるものがあります。

お正月にぜひ訪れてみてはいかがでしょう??

オフィシャルHP⇒ http://www.ntv.co.jp/marie/

マリーアントワネット展の後は、3月18日から「大エルミタージュ美術館展」だそうですよ。これも行かなくては!!

 

冬の必需品

こんにちは
スキンロジカルスタッフのフジです。

今年も最後の月に突入し
2016年も終わりが近づいてきました。

寒さも一段を強くなり、
体調管理に気をつけなければいけませんね。

通勤中の電車内には
咳をしている人も多く
暖房で乾燥され&密集された車内にいると
伝染りそうな気分になりますね。

そんな時は少しでも予防しようと
マスクが必需品になっています。

しかしこのマスク。
じつは、一般のマスクだと、
風邪などのウイルスは
普通に通りぬけてしまうそうです。

では、マスクしても意味ないのでは?となりますが、
そんなことはありません。

風邪などのウイルスは乾燥した環境を好みます。
そこで、マスクをすることで
呼吸に湿度を保つことができます。

ウイルスが元気になる乾燥した状態で
呼吸は控えることが風邪対策になるようですね。

また、マスクをするときには鼻と口をしっかり塞ぎ
乾燥した空気が入らないようにしましょうね。

そういえば、先日こんなマスクが売っているのを
発見しました。
ちょっと試してみたいです。。。
↓ ↓ ↓
http://www.suzuran-corp.co.jp/frisk_mask_html/

 

2016年「恵比寿べったら市」

こんにちは
スキンロジカルスタッフのフジです。

一昨日の会社の帰り道
恵比寿駅周辺に向かうと、なにやら人がにぎわう声が・・・

img_6140

毎年恒例のお祭り、「恵比寿べったら市」が
19日・20日と開催されていました!

恵比寿駅西口から、恵比寿神社までの通りに
たくさんの屋台が所狭しと並びます。

img_6144

「べったら市」は毎年10月20日の恵比寿様を祀る行事、
「えびす講」の前夜に行われるお祭りです。

えびす講を祭るお供え物である
魚や野菜、小宮(神棚)などが売られたのが始まりで
糀(こうじ)をべったりつけた浅漬け大根がよく売られたので
「べったら市」と呼ばれるようになったようです。

img_6146

夜店には、べったら漬けをメインに
他にも、お好み焼き、串焼き、ホルモン焼き、たこ焼きなど・・・
お腹も空いた時間帯、香ばしい匂いの誘惑に負けないよう家路へ向かいました。

img_6133

恵比寿は都会のど真ん中であるのに、
駅前でこんなお祭りが開かれたりと
ローカルな一面も持つ素敵な町です。

新潟で「ノドグロ」を食す

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

先日、所用があり新潟へ行って参りました。長岡へは2度ほど訪れたことがあるのですが、新潟市は初めてです。東京から新幹線で約2時間、料金も10,000円程度で行けてしまいます。近いですね。

東京駅から、早朝の「MAXとき」に乗車していざ!

img_7135

こちらは、向かいのホームに停車していた北海道新幹線「はやぶさ」、これに乗ると函館までいけてしまうのですね!ほぼ満席の様子でした。

img_7140

一方、私がのった「MAXとき」は・・・なんとガラガラです。同じ車両は数えるほどしか人が乗っていません、なぜ~??もったいないなあ。北陸新幹線が開通して、ルートが少々変わったからでしょうか?

東京駅のグランスタで購入した、だし巻き卵がそのままパンに入っている「松露サンド」を車内で朝食代わりにいただきました。卵の存在感が半端なく、パンが所在ない感じです。ほとんど、だし巻き卵を大人食い?してる感じです。

img_7141

あっという間に新潟へ到着しました。img_7142

 

市街地をを流れる、日本一長い信濃川がとても雄大です。日本海へと流れ込む河口部は、流れはとても穏やかですが、すごい水量と水域面積で圧倒されました。

img_7156img_7151

夜には、新潟日報社のメディアシップ展望台から、夜の信濃川を眺めることができました。img_7159 img_7161

川を挟んだ夜景が美しいです。右側の写真は、いよいよ海へ流れ込む河口部付近。(カメラマンの手がガラスに写っており失礼します)

 

新潟といったら、おいしいお酒お米と日本海でとれる新鮮なお魚ですよね。お鮨を堪能させていただきました。ちょうど、佐渡でとれるというノドグロが出始めた時期でしたので、東京ではめったにありませんから、ノドグロの握りを奮発しました。

img_7164

焼きもののノドグロは食べたことはありましたが、このような握りは初めてです。白身のトロなどともいわれるノドグロですが、琥珀色の握りを食べてみると・・・・・・トロとはやっぱり触感が違います!トロよりも、もっともっと柔らかくてとろけるようです。歯ごたえがなくて、プルンとしていました。これは、これは!初めての触感で、美味しゅうございました。

お鮨も、食べたいだけ食べても、お値段は東京の1/3程度でした!お値打ちです!!