スタッフ日記」カテゴリーアーカイブ

恵比寿ランチ&Cafe情報

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

今回は久しぶりに、オフィス近隣のお店の情報をお伝えします。

恵比寿は、食べもののお店は沢山ありますが、その反面激戦区でもあります。勤めていて毎日通る道でも、お店の入れ替わりの激しく、先日も近所にあったハワイアンカフェがなくなってしまっていました。

すぐ近所なのに、手前のビル1Fのコンビにまでしか出向かないので、しばらく気にとめていなかったら、美容院だったところがおしゃれなCafeに変わっていました。

IMG_2548IMG_2547

【マザーアースカフェ】http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13166769/

JR恵比寿駅からは、徒歩5分ほど、日比谷線の恵比寿駅で中目黒方面の出口から出ると、徒歩1~2分ほどの場所にあります。恵比寿公園のすぐそばです。

お店の店頭には、鉢植えのオリーブの木やハーブの寄植えなどが置いてあり、どこかのお庭のような雰囲気です。きっと商品のハーブティーなどにもこちらの寄植えから摘み取った新鮮なものを使用しているのでしょう。

お店は、木材を使用したテーブル、椅子、カウンター、床も木材で、お店の中も緑がいっぱいで(一部造りものにも見えましたが・・・)とてもナチュラルで手作り感のある雰囲気で。女性は大好きでしょう。テラス席もあります。

伺った日は、もう3時を過ぎていて、お腹の空き具合も収まっていたので、軽食でも食べられれば・・・と思ったのですが、ランチもお食事も、飲み物もちょっと高めな感がありました。安くはないといった表現がよいかもしれません。ランチのセットも、1,000円では食べられません。そういうわけで、この日はホットのミントココアをいただきました。ミントとチョコレートの風味はとても相性がよくて、とてもおいしかったです。

ビジネスのランチは、毎日のことなのでやはり1,300円、1,500円となると、たびたび利用するのは少し難しいですね。というわけで、ここは女性がお友達同士でゆっくりと見た目もよいランチをする時や、夜遅くまであいているようなので、お食事の後ゆっくりとお茶としにきたりするのに向いているお店かな?と思いました。この日も、女性同士の客ほとんどでした。

 

 

 

10月19.20日は恵比寿べったら市

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

スキンロジカルのオフィスは、住所は恵比寿ですが、場所はどちらかというと代官山駅に近い(徒歩5分以内)ところにあります。

私は、通勤に恵比寿駅を利用していますが、閑静な住宅街でお店も意外と少ない代官山とは打って変わり、商店が立ち並び、ランチのお店選びも迷ってしまうような、にぎやかな街が恵比寿です。

IMG_2541

通勤途中にの駒沢通りから少し入ったところに、恵比寿神社があります。殆ど社だけといってよい小さな神社です。余裕があるときは、通勤途中にお参りすることもあります。他にもそんな方を時々おみかけします。

その恵比寿神社で、来る10月19.20日に[恵比寿べったら市]が開催されます。

IMG_2540

この「べったら市」は毎年この時期に行われていて、恵比寿講(商家でえびすさんをまつり、親類・知人を招いて1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願する行事)にお供えするため、前夜に行われるお祭りで、お供え物が売り出されて市がべったら市の発祥だそうで、恵比寿べったら市でも、大きな樽に入ったべったら漬けが露天に並んで売り出されます。(包丁研ぎもやってもらいたい!)

べったら漬けは、東京独特のお漬物。

皮をむいた大根を長いまま、砂糖米麹で漬けこんであり、ぽりぽりして、甘いお漬物です。たくわんのように薄くではなく、厚く切って、おかずのように食べるのが正しい食べ方だそうです。

べったら市での、価格は1,000円弱といったところ・・・お漬物にしてはちょっとお高め。

毎年、会社帰りの帰宅時に、お祭りに出くわすのですが、人の多さで辟易し(というよりも、狭い場所で行われているため)まだ一度もべったら漬けを買ったことがありません・・・。

今年は20日が月曜日ですので、がんばってチャレンジしてみようと思っています。

日曜日はお天気もよいようですので、恵比寿近くへお越しの方は、ぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?恵比寿駅西口からは、ほんの3分くらいの場所です。

IMG_2546

東京では、日本橋の宝田恵比寿神社でもべったら市が行われています。

 

たかがカ されど蚊

こんにちは、スキンロジカルイノウエです

9月にはいってから比較的涼しく感じる日も多くなってきました。
先日の十五夜は東京地方はあいにくの曇りでお月様も
顔を出してくれませんでしたが、晴れた地方では
綺麗に見えたようですね

今回は、スキンケアから少しはなれて、全国に感染者が広がって
最近ニュースで話題の「デング熱」を取り上げてみようと思います。

「デング熱」は、もともと熱帯や亜熱帯の全域で流行している感染症
です。元々は日本にはない感染症ですが、海外で感染して日本で
発症している人は意外に多く、毎年200名程度はいらっしゃるそうです

病気そのものは、発症しなかったり感染しても出血症状等の
重篤化は1%~5%と恐ろしい病気ではないものの、高熱が出て、
頭痛、筋肉・関節がかなり痛むとのことで、できるならば関わり
たくない病気です。
なお、重篤化しても適切な治療が行なわれれば多くの人は回復
します近年日本でのデング熱による死亡例はありません

デング熱は特定の蚊によって感染する病気で、日本に生息する蚊で、
媒介となるのは「ヒトスジシマカ」のみとされています。
(よくいる黒と白の縞々の蚊です)
なお、海外での主たる媒介主の「ネッタイシマカ」は現在のところ
日本に生息していない蚊です。

とはいえ、9月12日現在で患者数は100人を超えていますので、
やはり注意をしたいところです。

デング熱ウィルスは、人から人へ直接感染することは基本的に
ありませんが、感染者を刺した蚊がウイルスを持つことで、
その蚊が他の人を刺し感染が拡大します。

また、ウイルスを持った蚊に刺されても、発症しなかったり、
3~7日程度の潜伏期間があるため、自分が感染していると気づかず
移動し、ウイルス保持者(キャリア)が移動先で蚊に刺されることで
その蚊がウイルスを持ち、他の人を刺すことでその場所を中心に
感染が拡大します。

実際に、現在東京で確認されたデング熱が海外にも東京にも
訪れたことの無い人にまで拡大していることからも、感染場所に近く
ないから安心とは言い切れないのが現状です。

ヒトスジシマカは、側溝、公園の池、水溜りや野外の植木鉢や
空き缶の中の雨水などでも繁殖し日本人に一番身近な蚊であるとも
言えます。
イエカと違い、昼行性のため夜はほとんど行動しませんが、家屋の
付近や街明りのある場所では昼夜問わず活動的なので注意が
必要です。

蚊に刺されないための対策としては、テレビなどでいわれている通り、

蚊のいそうな所はできるだけ避ける
 (ヒトスジシマカの行動半径は半径50~100m程度)

長袖、長ズボンで肌をできるだけ露出しない。
 (服の上からでも刺す場合があるので注意)

露出している肌は虫除けスプレーなどの忌避剤をつける。
 (汗などで流れるのでこまめに塗りなおす)

とくに、汗をかきやすい場所、足などの匂いの出やすい場所は
蚊を誘引しやすいので対策が重要です

デング熱ウイルスを持った蚊は、子孫に受け継がないとのこと
なので、今夏を過ぎれば徐々に収まっていくと思われますが、
最初にお話したとおり、過分に心配することは無い病気ではある
ものの、症状は激しく看過できない病気です。
また、妊婦さんは重篤化のリスクが高くなるだけでなく、胎児にも
感染する可能性があるとのことなので気をつけて下さい。

現在、デング熱ウイルスに対するワクチンや薬は無いため、
蚊のいなくなる10月くらいまでは、特に注意したほうが良いと思います。

デング熱に関する詳細な内容は東京都の福祉保健局が分かりやすい
専用のページを用意しているので、ぜひご参照下さい

デング熱について(東京都福祉保健局)

汗拭きシートはお肌にキケン?

こんにちは、スキンロジカルの田中です。
夏場の汗ばむ季節に、スポーツの後に便利な「汗拭き用ウェットシート」ですが、皆様はお使いになっていますか?

汗をかいた体を拭いて、すっきりさせたり、とても便利なものですね。
けれども、これを使用してお肌が乾燥したり、赤くなったりしたことはありませんか?
これらの商品には、殆ど[エタノール]というアルコールが配合されています。

このエタノールの効果により、「スーッとした」「さっぱりした」感覚を与えています。

また、エタノールにより雑菌が繁殖して発生する臭いなどを抑える効果もあります。
エタノールは、防腐を目的として化粧品にも配合されている成分ですが

敏感肌・デリーケート肌の方は、刺激を感じたり、

主に乾燥の誘発や炎症などの肌荒れの原因となることがあります。

また、お酒(アルコール)が弱い方は、お酒に反応してしまうように

お肌も赤くなるなどの反応を現すことがあります。

でも・・・汗をかいたお肌、便利なものですっきりさせたいですよね?

敏感肌やお肌がデリケートと実感されている方は、

汗拭き用のウェットシートを購入する際は、ぜひ成分表示をご確認ください。

汗拭きシート__

「エタノール」を配合していないものは少ないと思われますが

汗拭きシートではなく、通常のウェットティッシュでは、「アルコールフリー」

をうたっている商品もありますし、「赤ちゃんにも使える」等の表示があるものは

ノンアルコールの可能性が高いものです。

[スキンロジカル リファインローション]

体の浸透圧を考慮した処方で、肌なじみが良く、うるおいを保つ化粧水です。

希少な糖「希少糖」

こんばんは、スキンロジカルのイノウエです

暑い日が続いていますね。皆様も体調にはご注意ください。

さて、最近巷でよく見る調味料「希少糖
名前は見かけても、なぜそんなに話題になっているのかが
全く知らなかったので、調べてみました。

希少糖は、その名の通り砂糖などと同じ「糖類」ですが、
それ以上加水分解することのできない、最小単位の糖類(単糖)
で、果糖等の一部を除く自然界に少数存在するものを言います。

例えば、D-プシコースは砂糖の7割の甘さを持ちながら、食後り
血糖値の上昇を抑えるなどの作用を持つため医学分野での研究が
続けられています。

また、食品に使用すると抗酸化力が上がり、口当たりをよくしたり、
原料臭を抑えたり、また、酸味をまろやかにするなどの効果が
実証されています。

その他、植物の育成や病害に対する抵抗促進など様々な分野で
希少糖は研究されているため、そのうち化粧品などにも
原料としてでてくるんじゃないかと期待しています。

糖類であるため、保湿とか抗酸化にとても効果があるなんて
原料になったら、また面白いものが作れるのではないかと、
今から期待しています

 希少糖普及協会