スタッフ日記」カテゴリーアーカイブ

美容方法も斬新!ミュージカル「エリザベート」

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

先日、帝国劇場で上演中の超人気ミュージカル「エリザベート」を観てきました。

「エリザベート」は、19世紀後半のハプスブルグ家の皇妃エリザベートの半生を描いたウィーン発のミュージカル。彼女に常につきまとう“死”を擬人化して、黄泉の国へいざなうというストーリー。(ざっくり)

帝劇では、2000年に初演されてもう何度も再演されています。

近年は、この公演のチケットを取るのが本当に難しくなっていて、先行抽選はことごとく落選、一般販売ではアクセス不能といった感じです。

私は、初演の時に観て、その後は2008年に観ていますが、今回はなんと11年ぶりの観劇となりました。キャストも殆ど変わっています。

開演前の舞台です。

巨大なセットも組まれて、コンパクトになった帝劇の舞台。後方にある3台のセリを上下させたり、盆を回したりして上手く場面転換しているので、幕が下りることは1回もなく、場面がブツリと切られる感じがないのがよかったです。

帝劇のキャパはミュージカル上演には適正な1800席程度ですが、これまた客席もコンパクトで、この日はやや端の1階S席でしたが、まったくストレスを感じずに見る事ができました。

 

このミュージカルは、何と言っても、音楽がいいんです。過去に購入した実況録音CDを何度も繰り返し聞いているので、一言一句漏らさないくらい覚えているのですが、何度聴いても色あせることがありません。

前回の観劇の時から、新たに加わったナンバーや無くなったナンバーも少しあり、歌詞が変わっている部分もありましたが、ほぼ同じナンバーで、また感動が蘇ってきました。

そして、キャストの皆様の歌の素晴らしいこと!主役のエリザベートとトートは、まだ力不足な感じは否めませんでしたが、舞台はやはり脚本、音楽、演出など総合的な出来が感動や満足感につながるので、そういった意味でとても満足でした。

それぞれの役は、ダブル・トリプルキャストになっていて、この日のキャストはこの方々。

この香盤表ですが、なんともアナログですねー。扮装写真のポートレートで提示したらよいのに。まあ、帝劇のロビーは広くないので仕方ないのかもしれません。

主役のエリザベート役は代々、元宝塚のトップスター(あるいは元トップ娘役)が勤めています。これは、なんかお約束があるのかな?演出家が宝塚の座付きの方なので、バーターなのでしょうかね。

主役のエリザベートは、宝塚を退団したばかりの娘役、愛希れいかさん。悪くなかったとは思いました。でも、歌は破綻はなかったけれど聴かせてはもらえなかったです。頑張ってギリギリ保っているという感じでした。「そのまま、そのままよー、がんばって!」とこちらが固唾を呑みたくなるような・・・。それよりも、皇后の重みというか主役の存在感みたいなのが全く感じられなかったのが残念。このお役は、なによりそれにつきると思うんです。娘時代から演じるとはいえ、エリザベートは亡くなったのが60歳ですし、もうちょっと大御所の役者さんで歌にもそれが感じられる人がいいんじゃないかなあ。

黄泉の帝王トートは、古川雄大さん。なんとまあ、美しい8頭身、いや9頭身あるかも??いったいどこからが?といった超絶スタイルに、手の平より小さそうなサイズのお顔。ずっと黒のお衣装なのですが、最後だけ真白のお衣装になり、「黄泉の帝王じゃなく天使?」と勘違いしてしまいそう。こういうイケメンは歌は期待できないぞ、と思っていたけれど、なかなか聴かせてくれました。でも、こちらもなんだかまだ任じゃないように感じました。黄泉の帝王トートって、ダーク(notダーティ)なお役なはずですが、あまりダークに感じれなかったのは、見た目の美しさのせいなのか、彼の王子系ボイスのせいなのか・・・そう、「帝王」じゃなくてまだ「王子」みたいに感じられて、もっと圧がほしいなあと思いました。

作品に思い入れがあり、何度も見ているので、自分の理想や願望も込めて少し辛口の感想になってしました。。。でも舞台の完成度は高くて、やっぱりまた観たいを思わせてれました。

今年のロングランでチャンスがあればあと1回、別キャストで見たいですし、来年はぜひ韓国でこのミュージカルをみたいなと思っています。

 

そう!

エリザベートが自分の美貌を保つために行っていた色々な美容法が、歌の中に出てきます。

♪ミルク風呂にはいってるぅ~♪ ※売店にミルク入浴剤が販売されていました(笑)

♪シャンプーはできた? 卵の白身にコニャックを3杯! 完璧ね♪

♪イチゴムースのパック♪

♪ザワークラフトパック♪

♪子牛の肉のパック 生肉を頬の上にのせるぅ~♪ 

 

こんなことをしなくても、現代は素晴らしい美容法がいっぱいありますね。

スキンロジカルでは、毎日のお手入れは♪イオン導入♪で、シミやシワのない透明感のある肌つくりをおすすめしています。

 

乳酸発酵の「阿波晩茶」でキレイになる!

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

最近、凝って毎日飲んでいるお茶がありますので、今日はそれをご紹介したいと思います。

美容はもちろん、健康にも良いお茶、それが「阿波番茶」です。

阿波踊りの阿波、徳島県で生産されているお茶で、大変珍しい乳酸発酵させてあります。何年か前に、TVで紹介されたこともあり、その時は売れきれ続出したそうです。発酵させるという、製造に手間がかかるお茶ですから、そんなに大量には製造していないのでしょう。

遅めの時期に摘んだ、成長した茶葉(それで“晩”茶のネーミングです ×番茶)を釜茹でした後、十分にもんでから、樽で10日~3週間漬け込み乳酸発酵させ、それを乾燥させたもの。

乳酸発酵の工程が手がかかってるのですね!

私は、最近伺った茶寮でこれを頂きまして、とても爽やかで飲みやすく、身体にもよいということなので、お取り寄せしました。

それがこちら↓

黄金の袋入り! お値段は・・・結構します。。。

茶葉タイプの商品が多いのですが、始末に難儀するので、ティーバッグタイプのものにました。便利で、オフィスでも作っています。

作り方は、とっても簡単。煮出してもいいのですが、面倒なことはしなくても、80℃のお湯を注いで急須で3分ほど抽出するだけ。(200mLに対して1袋)

 

すると、きれいな黄金色のお茶が抽出できます。

お味は、酸味を感じる爽やかさです。少し、生薬のような香りがしますが気にならず、逆に体良さそうなイメージが湧いてきます。これからの季節は、冷たくして飲むにも合いそうです。

阿波晩茶の効能は、やはり乳酸発酵させているということで、★腸内環境を整えてくれる★ことでしょう。

私は、もう20年以上〇秘でお通じがよくないのですが、これを飲み始めてからとても快適です。

腸内環境が良くなれば、肌にもいいこと間違いなしですから、吹き出物などのお悩みにも効果的ですね。

また整腸作用の他に、血糖値の抑制★★アレルギー症状の緩和の効果も。

暑い時期は、ついついシュワワとした炭酸や、飲みやすいスポーツドリンクなどを多くとってしまいがちですが、アンチエイジングを志す女性は美味しくて効果も期待できるお茶が最適だと思います。ぜひ、一度お試しください。

 

スキンロジカル オフィシャルショップでは、

本日6/6(木)からポイントバック10%キャンペーンを開催中です!

こちらでも、キレイになるためのアイテムをぜひGetしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

代官山NewShop情報 タピオカミルクティー【鹿角巷 THE ALLEY】

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

最近、「タピオカミルクティー」が流行っているんですって??

そういえば、コンビニの乳製品などが並んでいる棚にそんなものを見たような気がするし、若い女性が、スタバのコーヒーでもない飲み物(ストローがさしてある!)を手に手に歩いているのを見たような気もします。

思えばタピオカは、かつて私が○○だったころ、ナタデココの次に日本に入ってきた「珍しい食べ物」として一世を風靡?したことがあったけれど、それ以来日本ではアジアンフード、スイーツの一つの素材として一般的になりました。

 

そんな今ドキの「タピオカミルクティー」のティースタンドが、代官山駅前にいつの間にかできていましたので、今回はまた代官山のshop情報をお届します。

お店はこちら、【鹿角巷 THE ALLEY】(ジ アレイ)

駅の目の前、時々利用しているみずほ銀行のATMの隣に入口がありました。目印はこの鹿さんです。

メニューが出ているので、どんなものがあるのか?値段もチェックしてから入りやすい。

ふーん、なかなかいいお値段ですね。とりあえず、入ってみましょう!

店内はこんな感じ。

コンパクトな店内に、注文と商品提供用のカウンターにベンチ。

カラフルな壁紙が印象的です。そして、店内に沢山の鹿さんが!

 

私がこの日注文したのが、「ロイヤルNo.9タピオカミルクティー」のアイス、Mサイズです。540円也。ロイヤルNo.9とは、このお店オリジナルブレンドの紅茶だそう。

どの商品も、サイズはMとL があり、コールド、マイルドホット、ホットの3種類の温度から選べます。ホットのタピオカは、ストローではなくスプーンを使って食べるんだそうです。ヤケドしちゃいますからね。

飲んだ感想は・・・「うーん、甘い!」です。飲むスイーツって感じでしょうか?タピオカもストローで食べられるから、持ち歩き(食べ歩き?飲み歩き?)に便利なスイーツですね。代官山散策は歩きますから、駅前の立地はなかなかよいかもしれません。

そんなところが、「タピオカミルクティー」がまた若い女の子たちに注目されている理由なのかもしれませんね。

ところで、タピオカってなぜミルクティーとセットなの?カフェラテ(コーヒー)やジュースじゃあだめなのかなあ?

 鹿とともに・・・。

鹿さん採用の理由をスタッフの方にお伺いしたら「鹿の角が広がっているようにお店が沢山ひろがるように」との思いを込めて、ですって。現在は、都内を中心に全国約20店舗ほどあるそうです。

 

スキンロジカルの5月のPickUpアイテムはこちら!

期間中は、10%OFF(2つ以上は15%OFF)です!

↓  ↓ 美白に最適な美容液です ↓ ↓

 

代官山NewShop情報!パンケーキ【gram】

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

今日は、4/1に代官山アドレス内にオープンしたばかりのお店へランチに行ってきました。

cafe&pancakes[gram]

大阪に本社があり、関西を中心に日本全国に展開しているようです。都内では見かけたことがありませんでしたが、アドレスで見かけた可愛らしいポスターにつられて?行ってみました。

店頭では、パンケーキのオブジェ??がお出迎えです。(鏡餅かい!)

 

お昼2時過ぎに伺ったのですが、店内は、3組ほどのやや年齢層の高い女性のお客様たちがいらっしゃいました。

大きな窓から日差したっぷり入っていて、とても明るい開放的な雰囲気の店内です。

イスも、ソファも大きくて座り心地がよく、長居したくなりそう・・・子連れのママさんたちも、安心して子どもを連れてこれそうです。

お店のウリは、「プレミアムパンケーキ」というパンケーキ。毎日、数量限定、焼き上がり時間指定で作られているもの。この日は時間が合わずにこちらを頂くことはできませんでした。

ランチなので、甘くないパンケーキ(ベーコンやスクランブルエッグ、野菜などがついたようなもの)を食べたかったのですが、そういったタイプのメニューはこの店舗にはなく・・・・(そもそもそれってパンケーキ??)

クラッシックパンケーキにミックスベリーをトッピングしていただきました。

シロップをかけると、激甘になること間違いなしなので、かけないで頂いたらちょうどよい甘さ。

 

でも。。。うーん?これなら

自分でも「森永ホットケーキMIX」で作れそうかな!?

 

それにしても、パンケーキ屋さんってなんだか店の存在そのものが可愛いですよね。

パンケーキのビジュアルもそうですが、お店の雰囲気、そして大挙してやってくる若い女の子たちの可愛いファンションやおしゃべり。パンケーキ屋さんって、そんなことを楽しむお店なんじゃないかなと思ったのでした。

代官山のパンケーキ屋サバイバルを頑張ってほしいと思います!

 

これから本格的に紫外線が強くなる季節に向け、

スキンロジカルでは美白アイテムの毎日の使用をお勧めしています。

イオン導入ならビタミンC9%配合の【スキンロジカル Cエッセンス】がおすすめ。夏季には、冷蔵便でお送りするデリケートな商品ですが、効果抜群!今なら冷蔵送料もかかりません。

 

イオン導入しなくても、するすると肌の深くまで浸透する、ビタミンCは【APPSパウダー】が断然らくちん。ただつけるだけも、通常のビタミンCの100倍ほど浸透と言われています。

 

紫外線を我孫子市浴びたら、その日のうちにビタミンCでメラニンケアを♪

ビタミンCの継続使用で、美しい白肌をつくりましょう!

 

 

鎌倉ランチ

こんにちは
スキンロジカルスタッフのフジです。

日中はだいぶ暖かくなり、すっかり春めいてきました。
今年の桜も例年並の開花ということで
都内ですと今週末~来週が見頃となるのでしょうか。

暖かな陽気となったので
週末に久しぶりに鎌倉まで足を運びました。

桜開花前でしたが、学生の休みも重なったためか
いつも以上に賑わっていました。

鶴岡八幡宮へと続く、小町通りを歩くと
新しいお店がちらほら。
この通りのお店は新しくオープンしたと思ったら、
次にいったら違う店になってた。。という事が多いように感じます。
なかなか定番の店になり続けていくのも大変なんですね。

そして、抹茶を扱うお店がやたらと増えたような気がします。
抹茶のソフトクリーム、抹茶ワッフル、抹茶パンケーキ、
抹茶白玉に抹茶ティラミス、そして抹茶のフレンチトーストまで。。。
ここまで抹茶スイーツが集まるところは鎌倉と京都くらいでしょうか。

甘味はとても豊富な鎌倉ですが、
以外と食事処に悩む場所でもあります。
小町周辺のご飯やは昼時どこも混雑しますし。

そこで、鎌倉で昼ご飯に迷ったら
おすすめのお店はこちら。

居食家 灯り・AKARI DINING

JR鎌倉駅から小町通りがある東口とは反対の
西口を出て、徒歩2~3分の場所にあります。

広くは無い店内ですが、
テーブル・カウンター席にお座敷も用意されています。
なにより、観光地価格で強気な料金設定のお店が多い中、
こちらのお店は休日もランチタイムをしていて
1000円ちょっとでお得に食べれます。

内装はハワイアンな感じで、そういう料理が出てきそうですが、
メニューは唐揚げ定食、フライ定食、ホタテの刺し身定食など
どれも家庭的な定食です。
そして、どれを選んでも美味しく間違いありません。

お客さんも地元の方が多く訪れるなかなか穴場なお店なので
おすすめです。

今回は「あじの梅しそフライとオニオンフライ定食」を
美味しくいただきました!

 

——————————————————————————————————

2019年春限定「スキンロジカル 春のキャンペーン」
4月15日(月)まで