投稿者「スキンロジカル スタッフ」のアーカイブ

肌が乾燥するのはなぜ?【本当の保湿力は肌の力】

こんにちは、スキンロジカルです。

すっかり秋めいて、涼しくなりました。

マスクをして、汗をかきかき外出していたのがついこの間なのに

そろそろお肌の乾燥が気になり始める時期になりました?

 

肌にとって一番大切なスキンケア【乾燥から守ること】

キレイな肌とは、潤いがありキメの整った肌。

反対に乾燥してキメが粗くなった肌はシワも増え、老けて見えてしまいます。

 

潤いとキメのある肌をキープするために、一番大切なスキンケアが乾燥から守ることです。

 

[保湿=クリームをたくさんつける]はNG

保湿はクリームなどの油分をたくさんつけることではありません。

肌には、肌そのものが作り出す保湿成分があります。

それがNMFといわれる「天然保湿因子」です。

 

肌の水分はNMFによって保たれています

天然の潤い成分であるNMFが角質(ケラチンというたんぱく質)を満たしていると、肌は水分を保つことができます。

NMFの少ない肌は、乾燥し角質が固くなってしまうのです。

 

年齢とともに少なくなるNMF

NMFは体のなかで自然に作り出される成分です。

けれども、年齢とともにその生産量は衰えていきます。

赤ちゃんや小さな子供の肌がキメが細かく、潤っているのはそのためです。

 

NMFの約半分がアミノ酸から作られる

肌の潤いを保つために重要な役目を果たすNMFは

アミノ酸とアミノ酸から作られるPCA(ピロリドンカルボン酸)から作られています。

NMFを保つためにはアミノ酸が必要なのです。

 

スキンロジカルのアミノ酸はNMFを考慮したオリジナル処方

アミノの種類のなかでも、NMFの主成分となっているのが

✔ セリン

✔ アラニン

✔ グリシン

です。

 

スキンロジカルのアミノ酸配合化粧水

スキンロジカル アミノシーローション

のアミノ酸は、

NMFの組成を考慮して

✔ セリン

✔ アラニン

✔ グリシン

の量を増やしたオリジナルのアミノ酸配合を行っています。

 

スキンロジカル アミノシーローション 150mL ¥8,382(税込)

 

 

 

 

値段の違いは中身の違い

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

やたらと暑かった記憶しかない今年の夏も終わりの兆しが見え始めてきました。
これからは少しずつ乾燥する季節へと変わっていきます。
気温や湿度に注意しつつ、秋肌への準備をすすめましょう。

さて、今日は当店のイオン導入器「ブロードイオン」について。

ブロードイオンには超音波などの機能はついていません。
つまり超音波による顔のシェイプアップやリフティングなどの効果がない代わりに、肌を美しく保つイオン導入の機能に特化しています。

イオン導入は美容成分を肌に送り届けるシステムですが、その肝となるのが「電気」です。
イオン導入をするためには、当然肌に電気を流す必要がありますが、単に電気を流せば良いわけではなく、体や肌にとって安全で効率的でなければいけません。
電気をただ流すだけでは、効果が無いばかりか、やけど等の肌トラブルなどが起こる場合もあります。

例えばブロードイオンは電気がきちんと流れていない場合や、使用時間の目安をブザーでお知らせする機能が付いています。また、未使用時は2分、使用中も過度の使用を抑制するため最大でも5分で自動的に電源が落ちるようになっています。

また、イオン導入を効率的にするために、ブロードイオンはマイクロコントローラ(マイコン)を基板に実装していて、イオン導入に使う電気をプログラムで制御をしています。

実は人の肌は電気をためる特性を持っています。そのためイオン導入で電気を流し続けると、肌に電気がどんどんたまっていきます。
一定の電気をためた肌は、それ以上の電気が流れにくくなり、結果としてイオン導入の効果が低下します。
このためブロードイオンでは、電気を短い時間で細かくON・OFFするようにプログラムで制御しています。
この仕組みで、肌に電気をたまりにくくするのと同時に、肌に優しくなっています。

写真は「ブロードイオン」(左)と廉価なスティック型イオン導入美顔器(右)の内部(基板)の写真です。

矢印部分がマイコンです。

ブロードイオンは電気の制御を細かく行うため部品が多く、表につけられないスイッチ類は基板の裏側に付いています。

このマイコンには電気をON・OFFする以外にも、イオン導入に最適な波形を作り出す、ブザーの制御、モード別の設定など様々なことがプログラムされている頭脳です。

なお、比較している廉価なイオン導入機の基板中央についている黒くて四角い部品はマイコンではなく、ダイオードという部品のため電気の波形等を制御する機能はありません。

このため、このタイプのイオン導入機には電気の出力は調整されているものの電気は流れっぱなしで波形はなく、出力の強さなどは選べません。
今回比較したイオン導入器では導入と導出の極性の切り替えのみが可能でした。

また、ブザーなどでエラーや導入時間をお知らせしたり、自動で電源が切れたりといった安全のための機能もありません。

このような商品は、より増して使用上の注意をよく読んでお使いいただくことをお勧めします。

価格の安い商品も魅力的ではありますが、効果的で安全に使用するためにはコツも必要です。

(イオン導入化粧水+コインマスク付)

夏バテ解消

こんにちは

全国各所で記録を更新した
暑すぎた今年の夏。

ようやく朝晩は落ち着いていましたが
日中はまだまだ汗ばむ陽気が続いています。

いつからか日本の気候は、
春と秋を感じる期間が短く、
四季というものは無くなっていまったのかも
しれませんね。

ここまで暑さが長引くと、体の疲労もなかなか
とれません。

コロナ架ということで
長く外食を控えていましたが、
夏バテ解消ということでウナギを食べにいってきました。

そういえば以前、
「今年はウナギの稚魚は豊漁」というようなニュースをみたので
ひょっとしたら値段下がっているのかなと期待しましたが
あいにく、記録的な不漁といわれた一昨年の値上がりから
値段は据え置きでした。

調べてみると、私たちがお店で食べる時の値段というのは
簡単には下がらないようです。

うなぎは毎年の水揚げ量というのは変動するので
今年は豊漁でも、来年以降の水揚げがまったく不透明な現状で
養殖業者としては、あえて安く売る理由はないようです。

ウナギは冷凍をすれば2~3年ほどは保存が可能なため
一時的に水揚げ量が増えていても来年以降に残しておくことが
できるんですね。

豊漁が何年も継続しているようなことがないと
なかなか値段は下がることはなさそうです。

年に数回食べれるかどうかという贅沢品ですが
値段を気にせず、食べられる日がくるといいですね。


夏バテ解消!美味しくいただきました。

 

新しい歌舞伎座の観劇スタイル

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

去る8月某日、歌舞伎座へ八月花形歌舞伎を観に行ってきました。

コロナ禍で歌舞座は公演を3月から中止していましたので、約5ヵ月ぶり再開です。

 

歌舞伎座では様々なコロナ対策をおこなっていました。

✔ 客席は、一席おきに空席にして1800席の歌舞伎座の販売座席数は約半分に。

✔ 一幕ごとに観客、スタッフ、出演者の総入れ替え制。

✔ 入場の際は、スタッフが体温を計り、チケットの半券は自分でもぎって箱へ入れる

✔ 演目は演者や鳴り物、スタッフが少ない舞踊の演目が4幕のうち3幕

✔ オペラグラス、イヤホンガイドの貸し出しなし

✔ 開幕前に主演者のアナウンスで観劇に関するルールの案内あり

✔ 大向こうは禁止

 

歌舞伎座は椅子の配置がチドリ(互い違い)になっていないうえ
1階席の前方はほとんど段差がなくて、普段はとても見にくいのですが
一席おきの着席になっていたことで、とても見やすくストレスフリーになっていました。

 

そのほかにも、これまでの公演と変わったところがたくさんありました。

 

歌舞座(とくに歌舞伎座)の公演は、ほとんどが午前と午後の二部制です。

それぞれに2つずつくらいの演目があり、各部で1等席は18,000円です。

贔屓の役者さんだけを観たい場合は、ひとつの演目しか観なくてよいのに
その部のチケットを購入しなければならないワケです。

18,000円の半分がもったいないなと感じていたのですが

今回は全ての部が総入れ替え制で、それぞれ別に購入することができたので

見たい演目だけを8,000円で購入することができるようになっていました。

ずっと長く続いてきた二部制の歌舞伎の興行のスタイルも
これからはこのように変わっていくのかもしれません。

いつもは1,000円以上で購入しなければならない、歌舞伎の筋書きも今回は写真の掲載などもない簡易バージョンになっていて、無料配布されました。

 

この日は8月花形歌舞伎の第3部を観に行ったのですが、翌日この演目が急遽中止に!

演者さんの中で微熱が出た方を確認したとのことで、急遽中止になったのでした。

 

座席は6列目でしたので、飛沫が飛んでくるような位置ではありませんでしたが

実際に観に行っていた舞台の役者さんにもしかしたらコロナに感染していた方がいたのかもしれないと思うと、ちょっと胸騒ぎがしました。

翌日HPで、PCR検査の結果コロナは陰性だったことが確認されたのと発表され
翌々日から無事公演は再開されました。

ヨカッタ!

ビタミンH・ビタミンB7・・・美肌とビオチンの関係とは?

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

自宅はペットがいる関係もあり、昨年からエアコンはつけっぱなしでも電気代があまり変わらないと話を聞いたので、不在時でも夏は24時間エアコンを28度設定で基本的に入れたままにしています。

最初の1か月は電気代がどうなるかと戦々恐々でしたが、結果的にはそれまでと大きく変わらず、入れたり切ったりしていた夜もつけっぱなしということもあり、熱帯夜のイライラからも解放。
人間も快適になり、早くやればよかったと思いました。

使用するエアコンによって結果は変わる可能性もありますので、試される場合はまずどのくらい電気代が変わるのかを確認してから本格的にやってみてくださいね。



さて、最近CMで「ビオチン」を配合した大手製薬メーカーのシミ対策医薬品のCMを見ました


(写真はイメージです)

ビオチンは、ビタミンHとも呼ばれていた成分で、正確にはビタミンBの一種(ビタミンB7)です。
ただし、卵の黄身や豆類などに多く含まれている成分であり、普段の食生活では不足することが極めて稀なビタミンなので、現在は「ビオチン」の名前が一般的になっています。

当店ではフィチン酸が主成分のイオン導入化粧水である「FHローション」に配合している成分ですが、あまり化粧品に配合されているのを見かけない成分ではないでしょうか。フィチン酸もそうですが。
前述の医薬品もビタミンCを主剤とした錠剤で化粧品ではありません。

そんなビオチンは肌の維持や炎症を防ぐ働きのある成分で、ドイツでビタミンとして名付けられた際に「H」がドイツ語で「肌」を意味する「Haut」から命名されたことからもわかります。

ビオチンが不足すると、コラーゲンの生成不良や免疫機能の低下が起こり肌が正しく形成されないことが分かっており、補酵素としてアミノ酸などの肌を形成する成分とともに、美しい肌を作るために重要な役割をはたしています。

そんな美肌作りに有用なビオチンは、水溶性であるビタミンBの一種であり、水に溶けることでイオン化する成分でもあります。
つまり、イオン導入によりその効果を肌内で十分生かすことができる成分です。

ちなみにビオチンは病院でも処方薬としても使われていて、湿疹、アトピー性皮膚炎、かぶれ、ニキビ等に用いられます。


スキンケア商品ではあまりなじみのない成分ですが、ワンランク上の美肌を目指せる可能性を秘めた「ビオチン」試してみてはいかがでしょうか。