投稿者「スキンロジカル スタッフ」のアーカイブ

新商品発売!【APPSパウダー】その秘密!

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

3/15に久しぶりの新商品が発売されました!

【スキンロジカル APPSパウダー】0.2g×4包入り ¥2,500(税込)

これまで、

★【TAパウダー】(トラネキサム酸&APPS)

★【トラネキサム酸パウダー】

この2種類の手作りタイプの化粧品パウダーを発売してきましたが、今回は「APPS」のみのパウダーです。

「APPS」は、言わずと知れた“進化型ビタミンC誘導体”のことです。(アプレシエという品名がついています)

何が進化かと言うと・・・浸透性が高いので、イオン導入しなくても、イオン導入した時ように、肌の深部への浸透が高い、というビタミンC誘導体なのです。

当社では、できれば毎日朝晩のイオン導入をお勧めしておりますが、忙しい現代人はなかなかそれもできません。そこで、イオン導入できない時はぜひこの「APPS」を使っていただき、イオン導入同様にビタミンCを肌へ送り届けて頂きたいと思い、発売しました

 

手作りパウダーの利点のひとつに、濃度を自分で調整できる点が挙げられます。

この商品は、0.2gの粉を20mLの水で溶かすことを推奨していますが、この方法で濃度1%です。APPSは1%が適正(効果がでる濃度で、刺激がない)といわれています。

ですから、これ以上濃度を濃くするのはNGですが、肌の調子がイマイチで刺激に弱く敏感になっている状態の時などは、多めの水で溶かし、濃度をもっと薄くして使う事ができます。

 

そして、【TAパウダー】【トラネキサム酸パウダー】を購入された方はお判りになると思いますが、この2つのパウダーに比べて、

❝APPSの粉は、軽くてフワフワ❞

ですから、0.2gと言っても見た目の分量はトラネキサム酸の1gに相当するくらいあります。

 

水にはしっかりと溶けます。

水に振り入れて、はじめは「ダマになりそう・・・?」と思うような状態が見られるかもしれませんが、マドラーでしばらく混ぜてていくうちに、すっかり溶けますので根気よく混ぜてください。

マドラーで混ぜるのが面倒だからと、決してボトル入れてシャカシャカ振ったりはしないでくださいね!泡立ってしまって(この泡は残って消えません)、最後まで使えなくなってしまいます。

 

水(水道水)に溶かすことに抵抗がある方がいるかもしれませんが、日本の水道水はかなり基準の高い検査をくぐっている安定した品質の水です。むしろミネラルウォーターなどよりも品質も一定ですから安心です。

また、APPSはほかのトラネキサム酸などと少々異なり、水に溶かしても使用感はサッパリしすぎず、少し保湿感のある柔らかい使用感になりますので、水で充分です。

それでも、水道水に溶かすのに抵抗がある場合は、【スキンロジカル リファインローション】に溶かしてみてください。さらによい使用感になります。

 

 

お値段的にも、とてもコスパのよい【スキンロジカル APPSパウダー】です。

ぜひお試しくださいね!

ビタミンCですので、酸化防止のためパウチの保管は冷蔵庫をお勧めしております。

 

 

 

 

 

肌がかゆい、赤い・・・その皮膚炎は花粉が原因かも

皆さまこんにちは、スキンロジカルスタッフです

3月に入って本番を迎えている花粉の飛散・・・。
花粉症の人にはつらい日々が続いていると思います

花粉症は、ご存知のとおりアレルギー疾患のひとつで、体が花粉に対する免疫をもった後に、再度花粉(アレルギー原因物質=アレルゲン)に接触したときに、体内の免疫が過剰に反応して、くしゃみや鼻水、目のかゆみや違和感など様々な症状が現れます。

このように、一般的には上記のような症状が「花粉症」として知られていますが、今年特に多いといわれているのが

「皮膚炎」

です。

通常、花粉症の症状は目や鼻などの粘膜を中心に現れやすいのですが、今年は花粉の飛散量が多く、雨が少ないことも重なって平年以上に皮膚炎が増えているとのことです。

症状が出やすい部位としてはまぶたの上が多く、その他にも頬骨、顎、首など、発症部位は赤くなったり痒みを伴ったりします。
基本的には、すでに花粉症を発症している患者さんに多いそうですが、自覚症状がない潜在花粉症患者の方もおられるそうです。

花粉症による皮膚炎は、子供から高齢者まで様々な年齢で発症しますが、とくに20代から50代の女性に多いそうです。

また、症状として女性のまぶたの上に現れやすい原因となっているのが、皮膚が薄く、「アイメイク」とその「メイクを落とす」ことを繰り返すことで、肌のバリア機能が壊れやすくなり、さらに修復されにくいという実情があります。

あまりにもひどいときは、

・眼鏡を併用してメイクの頻度を下げる・薄くする
・すぐに落とせるタイプを使い、強くこすらない
・使用前と使用後の保湿をしっかりとする

など、できるだけ肌に負担をかけず、保湿を中心としたスキンケアを心がけると症状も現れにくくなります。

季節的にもまだ乾燥が続き、特に今年は冬からの雨が少なく、肌が乾燥することで肌バリアが壊れ、花粉がその肌の弱まった部分に触れる機会が増えたことで、皮膚炎の患者が今年増えた原因の一つと言われています。

ちなみに、いくつかあるアレルギーの中でも花粉症のアレルギーはアトピー性皮膚炎と
ほぼ同じで、皮膚に起こる症状は似ています
これは、アトピー性皮膚炎が肌のバリア機能が正常に働いていないことが原因の一つと
言われていることにも一致しています。

実際にアトピー性皮膚炎の患者さんは、花粉がアトピー性皮膚炎の擬似因子として働くことで、この時期症状がひどくなる場合があるという実例もあるようです。
※アトピー性皮膚炎は他因子疾患なので、全てにおいて同様ではありません。

花粉症皮膚炎は比較的症状が軽い場合が多く、基本的に抗アレルギー薬の服用などの花粉症の対策で症状を和らげることができます。
また、肌のバリア機能を高めるような保湿を中心としたケアをするように気をつけることで、花粉に負けない肌づくりをすることもおすすめです。

肌が炎症を起こして、かゆいと掻いてしまうと肌のバリア機能の修復が遅れ、色素沈着などにもつながります。
皮膚炎が気になる場合は、やはり皮膚科を受診するのが一番です。
薬はアレルギーの型が同一であることからも、基本的にはアトピー性皮膚炎の塗り薬が処方されます。

スギ花粉が終わるとヒノキ花粉とまだ憂鬱な季節は続きますが、日ごろの保湿ケアを
入念にすることで少しでも快適にこの季節を乗り切ってみてください

●春のキャンペーン中●
春爛漫、美白アイテムそろい踏み。
MAX 20%OFFアイテムはこちらから。

スキンロジカル リペアモイストクリーム
肌の水分をしっかりと挟み込むセラミドを高配合し、
保水力のある肌をキープして乾燥から守ります。

保湿成分の「素」を肌に送り込み、イオン導入で
肌の「元」からのレベルアップを

代官山 it COFFEE

こんににちは、スキンロジカルの田中です。

今日は、代官山shop情報をお届けします。

たしか、昨年2018年の秋ごろだったと思いますが、代官山駅前に新しくカフェがオープンしました。

「it COFFEE」

代官山駅前も、「大阪王将」ができたり「串カツ田中」ができたり関西の庶民的な飲食店が出来たかと思えば、相変わらずパンケーキ店やパン屋など代官山らしい?といえるようなオサレな店ができたり、なんだか不思議な様相を呈するようになりましたが、このカフェは後者に属するようないわゆる「らしい」店に属するかもしれません。

表はウッドデッキがあり、ガラス戸から店内が見えて、入りやすい雰囲気です。

店の看板には、「犬もOK!」の印があります。


実際に、私が訪れた時は、男性が一人小さな犬を連れていました。(結構吠えていて、吠える犬は私は怖いし店内は衛生的にも???だなと思いましたが・・・)

店内はかなりコンパクトです。カウンターで注文して好きな席に座るスタイルで、10席くらいはあり、TAKE OUTももちろん可能。

ドリップコーヒー、カフェラテなどのコーヒーのいくつかのバリエーションから、オーガニックティー、アルコール、スイーツもあります。コーヒーには、博多の「REC COFFEE」という自家焙煎の豆をつかっているんだそうです。

この日、私が注文したものが、「カフェラテ」562円也。

少しお高いでしょうか・・・でも、とても美味しかったです。

コーヒーも、濃すぎず薄すぎず、甘すぎず苦すぎず、しつこく後に残るような感じでもなく、牛乳も薄くなくコーヒーとバランスが良い感じです。(某大手チェーンのカフェラテは、牛乳が薄すぎて水で薄めてるんじゃないかと疑義あり)

TAKE OUTで562円は高いけれど、お店で座ってゆっくり飲んだら562円の価値があるカフェラテかもしれません。
でもそれは、お店が居心地がよかったら・・・の話です。

座席の配置は悪くないのですが、ちょっと音楽がうるさかったです。極小の店内だから、BGMのチョイスも音量も難しいですね。
(そう考えると、スタバって色々なファクターをよく考えられて運営されているなあと改めて感心します)

それから、代官山は最近若い(20代前半くらい?)のビジネスワーカーではない方(学生?さんや観光客)も多く見かけるようになったのですが、やはり女の子同士のおしゃべりは音量2倍以上!?聞きたくなくても話の内容が耳に入ってきてしまうと、なんだか落ち着かなくてその場を離れたくなってしまいます。

あ、また辛口批評になってしまいました。。。でも、今日頂いたカフェラテはとても美味しかったです。今度は、豆を購入してみようと思います。

代官山駅前は、意外に飲食店の入れ替わりが早いのです。でも、スタバもドトールもなくて、コーヒーはコンビニで購入するしかなかったので、「it COFFEE」が代官山のコーヒーの代名詞になるように長く続いてほしいものです。

濃度の高さ = 効果の高さ?

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

やっとインフルエンザの大流行も陰りが見え始めていますが、はしかや風疹などがはやっているとのことで、なかなか気を休めることもできない日が続いています。

さて、今回は化粧品に含まれる成分の濃度について。

化粧品にはいろいろな成分が含まれています。
水をはじめとした基材に、肌を健やかに保つために様々な成分を配合していますが、その成分の濃度も様々です。

一般的に、成分は濃度が高ければ高いほど効果があることが多いのですが、実は成分に
より変わってきます。

例えば、当店の商品に多く配合されている「ビタミンC誘導体」という成分は、肌への
影響に限ると、一定の濃度までは濃度に比例して上がっていく「濃度依存型」となります。

しかし、それを超えると効果がほとんど変わらなくなります。
また、濃度が上がれば上がるほど肌への刺激は強くなり、肌荒れの元となったり、乾燥が強まりますので、そういった意味では濃度の高さが肌トラブルの原因ともなりえます。
つまり、「濃度が高い」ことはかならずしも「効果が高い」とならないのです。

こういった性状をもつ成分は多く、

「この美容液は〇〇が96%ですごい」
「これは美容成分が少なくて効果がなさそう」

という理由で一概に括ることができません。

その他にも、何種類もある「ビタミンCの誘導体」は、ベースとなるビタミンCに結合させる成分によって、それぞれの特徴を持った成分となりますが、実はピュアビタミンCに含まれるビタミンCを100%とした時に、ビタミンC含有率や、吸収された成分が肌でビタミンCに変換される率がすべて違います。

ビタミンC誘導体が1gに含まれるビタミン量が20%のもので変換率が50%とすると、ピュアビタミンC1gに対して実際には0.1g程度にしかなりません。
※1g x 20%=0.2g(実ビタミンC量) そのうちの50%がビタミンCになるので、ビタミンCとして働けるのは0.1g)

もちろん、条件などによって大きく変わりますので乱暴にひとくくりにはできませんが、油溶性のビタミンC誘導体は濃度が高く配合されていることが多く、水溶性の
ビタミンC誘導体がそれに比べて低いのは価格や効果といった部分以外にもこういった理由も関係しています。

さらに、実際に化粧品として製造する場合には、配合する他の成分との相性やpH、使用目的、安定性、販売方法など様々な状況から適正な濃度となるように調整しています。

逆に言えば、原料からご自身で化粧品を作られる場合は濃度などをある程度自由に変更することもできますが、反面、上でお話ししたようにリスクも多くなりますので、販売サイトでの適正な使用方法をきちんと守ることが重要です。

馬プラセンタエッセンスをお得にお試し!

こんにちは
スキンロジカルスタッフのフジです。

当店の人気アイテム、
イオン導入美容液「スキンロジカル Pエッセンス」お試しボトルを
本日より発売いたします。

「スキンロジカル Pエッセンス」に配合されるプラセンタは
摂取量が少なく希少価値が高い上、栄養価も
豚プラセンタの200倍以上といわれり馬プラセンタを使用しています。

また、自然放牧され、無農薬の牧草を食べて育った放牧馬に限定し、
衛生管理と鮮度保持を徹底した大変クオリティの高いプラセンタとなります。

プラセンタには、アミノ酸、タンパク質、脂質、糖質、
ミネラル、ビタミン、成長因子など
栄養素がたっぷりと含んでおり、
なかでも、体のの様々な組織に対して成長を促進する
「EGF」と「FGF」の二つの成長因子が美肌作りに働きかけます。

「本商品を買う前に一度試してみたい」という方や
乾燥や年齢肌に負けない肌を目指す方に
お試しいただきたき商品です。

数量限定での販売となりますので
お一人様1本までとさせていただきます。

送料も無料となり大変お得となっていますので
ぜひお早めにお申し込みください。