スキンケア豆知識」カテゴリーアーカイブ

何かの集まり「スキンフローラ」とは

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

さて、最近「スキンフローラ」という言葉を耳にしました。

〇〇フローラ」といえば、某大手整腸剤メーカーがCMしていた「腸内フローラ」を思い出しました。

そもそも、「フローラ」とは「細菌叢」「微生物叢」のことです。
※「叢(そう)」は「集団」を意味するので、この場合「微生物の集団」のことをあらわします。

例えば「腸内フローラ」を例にしてみると、人間の腸内では、いくつかの菌が存在することにより食品の分解や養分の吸収を助け、悪玉菌と呼ばれる体に害をなす菌を抑制し腸内の環境を保っています。

これらのは1つの菌だけでは成り立たないため、このような効果を表す複数の腸内細菌類をまとめて「腸内フローラ」と呼んでいます。
腸内細菌のバランスが崩れるとおなかを壊したり便秘になったりと体に不調をきたします

同様に人の肌にも、顔に限らず常にいくつかの細菌が存在しています。その中でも肌に常在する代表的な菌として、

表皮ブドウ球菌
アクネ桿菌
黄色ブドウ球菌

の3つがあります。

菌の名前だけ見ると、なんだか「悪い菌」みたいに見えてしまいますが、実はすべてが「悪」なわけではなく肌には欠かせない働きを持つ菌もあります。

表皮ブドウ球菌は、皮脂や汗を元にグリセリンや脂肪酸を作り出すことができます。ご存知の通り、グリセリンは肌の保湿やバリア機能を高め脂肪酸は肌を弱酸性に保ちます。

アクネ桿菌は毛穴や皮脂腺に存在して、皮脂を元に脂肪酸などの酸性成分を作り出し、肌を弱酸性に保つ働きをします。

それに対して病原性の高い黄色ブドウ球菌は肌がアルカリ性に傾くと皮膚炎の原因となったり傷を悪化させるたりします。

そのため表皮ブドウ球菌やアクネ桿菌によって、肌の表面が弱酸性に保たれることで、黄色ブドウ球菌をはじめとしたトラブルの元となる菌の増殖を防ぐことができます。

一方、肌を弱酸性に保つ働きを持つアクネ桿菌はご存知の通りニキビの原因の一つでもあります。
皮脂が増え過ぎてしまったり、毛穴をふさいだりしてしまうと、アクネ桿菌が増殖して炎症を起こすことで「ニキビ」となります。

腸内と同じく、肌に存在する常在菌のバランスが崩れると肌トラブルの原因となります。
長時間の入浴肌を強くこすって洗ったり何度も洗顔等を行ったりすることは常在菌を減らしてしまい、バリア機能の低下にもつながります。また、乾燥は表皮に存在する表皮ブドウ球菌が減る原因となり、肌はアルカリに傾きやすくなります。

冬に向けて乾燥する季節は、

・適度な洗顔
・保湿
・皮脂量の調節

これらをスキンケアの際に心がけることで、「スキンフローラ」のバランスを整えてしっかり「肌バリア機能」を高めて、この秋はトラブル知らずの肌を作りましょう。

皮脂のバランスを整える米ぬか成分「フィチン酸」を配合したイオン導入ローション

FHローション150mL

 

3種類のセラミドとグロースファクター+ビタミンEでバリア機能を高めつつ潤いを貯めることができる本来の肌へ

リペアモイストクリーム30g

イオン導入ケアの順番とは?

こんにちは、スキンロジカルイノウエです。

スキンケアにはそれぞれのアイテムを使う順番というものがあります。

例えば、

「クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液→クリーム」

一般的にこのような順番でケアが行われていると思います。

最近はスキンケア化粧品でも、ブースター(ブースター美容液・導入美容液・プレ化粧水)ふき取り化粧水美容乳液オールインワンゲルなど、多くの種類があるためそれぞれの使うタイミングや使用頻度、使用する順番など多岐にわたります。

そこに「イオン導出」「イオン導入」を今行っているケアに新たに組み込む場合に、「どのタイミングで使用すれば良いのかわからない」といった質問をいただくことがあります。

今回はそれについてお話したいと思います。

 


・・・といっても、実はどんなにスキンケアアイテムが増えたとしても、「イオン導入」のベストなタイミングはかわりません。

そして、そのタイミングは・・・

「肌に何もついていない状態」

です。つまり・・・

「洗顔後」

がベストなタイミングです。

夜であれば、メイクを落とし洗顔をした後・・・例えばお風呂上がりがベストなタイミングとなります。

また、朝にイオン導入を行う場合でも、洗顔の後に行うのが基本です。夜つけた乳液やクリーム、無駄な皮脂などをクリアにすることで、より効果的にケアをすることができます。

ではなぜ、洗顔後がベストなのかというと、

「イオン導入」「水溶性の成分を電気の力で肌に送り込む」というシステムのため肌に余分な皮脂や成分があると、導入の妨げや肌トラブルの元となるためです。

さらに言えば、「イオン導入」が終わった「後」であれば、化粧水や美容液、ブースター、保湿アイテム、オールインワンゲルなどどのような化粧品を使っても問題ありません。


そして、「イオン導出」を行うタイミングはもっとわかりやすくて、

イオン導入の「直前」

です。

「イオン導出」「イオン導入」「後」に行ってしまうと、効果的でないばかりか、イオン導入した成分が抜けてしまう場合もありますので、必ず「イオン導出」
「イオン導入」「前」に行います。

 



「イオン導入」
ケアの順番は

「最初」「肌に何もついていない状態」

と覚えておけば大丈夫です。

そして「イオン導出」は、

「イオン導入」の「前」

これが決まりです。

スキンケアの順番に迷ったら、ぜひ参考にしてくださいね。

※こちらには「導出」と「導入」の順番に関する記事を書いています。

イオン「導出」と「導入」の順番は重要です!

そのほかイオン導入についてのアレコレはこちらにも掲載しております。

白肌の貴公子も認めたイオン導入

こんにちは、スキンロジカルのイノウエです。

先日、白肌の貴公子こと美容家のMattさんがバラエティー番組に出演されていて、普段のスキンケアの話をしていました。

Mattさんといえば、元プロ野球読売巨人のエース、桑田真澄さんのご子息で、インスタやテレビなどで人形のようなルックスと不思議なキャラクターで人気です。

当然家ではブースター美容液+化粧水x3+乳液+クリームとかなり過剰ともいえるケアを実践しているそうですが、「まつエク」や「ネイル」などお店や美容クリニックでのケアの話の中で「イオン導入」を行っているという話が出ていました。

美容にあまり理解のない男性出演者の方は

「イオンを導入してなんになるんだ」
「マイナスイオンとおなじだろう」

などとトークが飛んでいましたが、

「イオン導入」という仕組みがわからないと同じように

「胡散臭いシステム」

「本当に効果があるものなのか」

と思ってしまうのも当然かもしれません。

そこで、そんな疑問を少しでもなくすために、今回は簡単に「イオン導入」についてお話ししようと思います。

そもそも、イオン導入は電気の力で肌に有用な成分をイオン化することで単純塗布より肌の奥まで届けることができる仕組みのことです。

イオン化できる(電気の力を帯びることのできる)成分に対し、電気を流すことで、プラスまたはマイナスの電気を与え、与えた電気と同じ極性同士が反発する力を利用して肌の奥へ成分を送り届けます。
磁石の同じ極が反発して押しやられるのと同じ作用です。

ですから、世間一般でいういわゆる「マイナスイオン」というものとは全く違い、

「なんだかよくわからないけど、癒しの力やリラックス効果ですごい浸透する」

というものではなく、きちんと医療の現場でも実際に薬剤を注入する方法として確立された技術があってのケア方法です。

そのため、浸透させるには適した電流と時間、そして美容成分もどんなものでもよいわけではなく、電気を帯びてサイズ(成分の大きさ)が小さいものなどといった条件があります。

イオン導入は「謎なもの」「怖いもの」「得体のしれないもの」ではないので、より良い肌作りのためにぜひ「イオン導入」をケアに取り入れてみてくださいね。

そもそも、イオン導入って?

皆様こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

さて、スキンロジカルは「イオン導入専門店」という肩書きが付いているのはご存知かと思います。

当店は元々、皮膚科医の先生との共同でまだ美容目的でのイオン導入が一般的ではなかった頃から、クリニックのケアを手軽にご家庭で行なえることをコンセプトにスタートしています。

現在もそのコンセプトは変わらずイオン導入でのケアを中心にして商品の開発や販売を行なっています

イオン導入は、電気の力で肌に有用な成分をイオン化することで単純塗布より肌の奥まで届けることができます。
イオン導入で現在一番メジャーな成分は皮脂抑制・美白・抗炎症作用・コラーゲン生成など、導入することで肌に対し様々な働きかけを行なうビタミンC(ビタミンC誘導体)です。

このビタミンCをはじめ、アミノ酸・プラセンタ・フィチン酸などは、イオン導入の際に電気の極性をマイナスにして行ないます。
イオン導入は電気の力を利用しますので、電池などと同じくプラスとマイナス(極性)が存在します。

イオン化できる(電気の力を帯びることのできる)成分に対し、電気を流すことで、プラスまたはマイナスの電気を与え、同じ極性同士が反発する力を利用して肌の奥へ成分を送り届けます。
磁石の同じ極が反発して押しやられるのと同じ作用です。

当店で取り扱いをしているイオン導入専用ローション・エッセンスについてはリファインローションを除き、マイナスでのイオン導入となります。

ではイオン導入器についているプラスのモードはどのように使用するのかというと、プラスでイオン導入できる成分のイオン導入にも使いますが、一般的な利用方法としてはイオン導出に使います。

イオン導出は簡単に言うと、マイナスの電気を帯びた目に見えない汚れなど電気の力を使って吸い寄せ取り除くことです。
導入とは逆で、磁石の異なる極同士が引き寄せあうのと同じ作用です。
なお、プラスの電気を帯びた汚れはイオン導入の際にコットンに付着します。

イオン導出は導入の効果を高める働きもあるため、当店でも週1~2回程度の導出をお勧めしております。
導出に使うローションは精製水や水道水が利用できます。導入とは違い電気を通し、汚れを吸着させるための水分となります。

「導出にどういったものを使えばいいのかイマイチ分かりにくい」

そんな場合は、体と等張である基材を元に保湿感の得られる成分などを配合したイオン導出ローション「リファインローション」を使ってみてください。
イオン導入の際にローションとして使うのはもちろん、シンプルな処方なので化粧水として肌の弱い方にもお使いいただけます。

使用方法はイオン導入器のPOLARITY(極性)をプラス(導出モード)に変更して、週1~2回リファインウォーターをしみ込ませたコインマスクやコットンを使って導出時間はイオン導入と同じく1回15~30秒。
この際、肌表面に浮いた汚れが気になるようであれば、軽く水で洗顔してください。
その後、イオン導入器のPOLARITY(極性)をマイナス(導入モード)に変更していつもの導入専用ローションで導入します。

「肌触りが変わったな」と思ったら、導出の効果が出ているかもしれません。
導出を今までしていなかった皆様、これを機会にぜひお試しを。

ベーグル

「メラニン毛穴」なら「ピーリング」+「ビタミンC」+「イオン導入」

こんにちは、スキンロジカルスタッフです
梅雨が明けてからというもの、毎日うだるような暑さです。皆様は体調を崩されてないでしょうか。
定期的に水分補給をして、涼しい場所で休憩するなど夏の熱中症対策を万全にしてお過ごしください。

 


先日、美容雑誌を見ていたところ「メラニン毛穴」という惹かれるキーワードに出会いました。

この「メラニン毛穴」毛穴が詰まっていないにもかかわらず黒く目立ってしまう毛穴のことだそうで、特に鼻や頬に現れることで顔がくすんで見える原因の一つとされています。

若いころのUV対策やケアの不足で起こるとも言われていますが、原因が「ターンオーバー」の低下とのことでしたが、ターンオーバーも含めた体の新陳代謝は年齢とともに落ちていくものなので、そういった原因に限らずいつでも起こりえる悩みともいえます。

そんな「メラニン毛穴」の対処方法は、紙面によるとターンオーバーを補ってあげるように肌表面に残った角質を取ってあげることと美白ケアを徹底すること。そして全身の筋力強化だそうです。

「メラニン毛穴」はその名の通り毛穴の付近に残った黒い色素でもある「メラニン」が原因。メラニンは紫外線から体を守るための重要な生体防御物質ですが、ターンオーバーとともに排出されず残ってしまったり、過剰に作られてしまったりすると、肌のシミやくすみの原因ともなります。

なので、このメラニンの排出を促すために、ターンオーバーの正常化と促進、そして過剰にメラニンを作らせないことが重要です。

紙面では角質の除去にはしっかりとした洗顔と洗い残しに注意することと、美白美容液で全体のケアと気になる部分への重ね付けなどが対処方法として紹介されていました。

さらに、スキンロジカル流にもう一歩ケアを進めるのであれば

ピーリングによる肌表面の不要な角質の除去と高濃度ビタミンCのイオン導入がおすすめです。

ご存知の通り、ビタミンCには美白や毛穴の引き締め、メラニンの生成抑制、メラニンの還元(漂白)作用と数多くの美容効果がある成分です。

ピーリングにより、古い角質を除去してターンオーバーの正常化を進めるとともに、ビタミンCをイオン導入することで、根本からの改善を見込めます。
また、ピーリングはイオン導入効果を高めることもわかっていますので一石二鳥のケアともいえます。

この夏の「メラニン毛穴」と「メラニン毛穴予備軍」にピーリング+ビタミンCのイオン導入を試してみてはいかがでしょうか


電気の力で美容成分を効率よく肌へ届けるイオン導入器
ブロードイオン トライアルセット

保湿成分であり、コラーゲンの原料になるアミノ酸と、その産生の助けとなるビタミンCを配合した、売り上げNo.1のイオン導入専用化粧水「スキンロジカル アミノシーローション」にコインマスクがついているので、届いたその日からイオン導入ケアデビュー!