スタッフ日記」カテゴリーアーカイブ

マスクをつけるとチクチクする?

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

全国に不要不急の外出を控える「緊急事態宣言」が
出て多くの方が自宅で時間を過ごされていると思います。

それでも食料品の買い出しなどで外出する場合、マスクを
して出かける機会がありますが、使い捨てマスクは極度の
品薄で購入できず、私も使い捨てマスクを洗って再利用
するなどをして急場をしのいでいます。

当然ながら、もともと使い捨てマスクは使い捨ての商品ですので、洗うことなどを前提に作られていません。
そして、洗って使っていると繊維が毛羽立ち、新品のころに感じなかった肌への不快感や刺激を感じるようになりました。

何度か洗ったマスクを見てみると、不織布から細かい繊維が飛び出しており、どうもそれが原因のようでした。

根本的には、洗濯機で洗濯せず手洗いでやさしく押し洗いをする方法が紹介されていますが、それでも何度か洗うと毛羽立ってくるのは避けられません。

このような繊維刺激に対して、何も感じない方もいれば敏感に不快感を覚える方もいらっしゃいます。
また、その日の体調や、汗をかいたときや乾燥の強い日、そのほかにも花粉症やアレルギー体質などでも刺激の感じ方(生理的要因)は変わってきます。

肌の状態が整っていない・・・特に乾燥肌でバリア機能が正常に働いてない場合などにも起こりやすいため、マスクをつける場合には、いつも以上により肌の保湿に注意を払って見てください。

また、マスクを手洗いした後、すすぎをして衣類の柔軟剤を使ってもう一度すすぎをすると、生地の肌あたりが優しくなるのでお勧めです。
(香りが苦手な方は、無香料のものを使われると良いです)

まだ、時間がかかりそうなこの状況ですが、少しでも快適にこの状況が過ごせるようにいろいろと工夫もしていければと思っています。

映画「パラサイト」とマスク狂騒曲

こんにちは、スキンロジカルの田中です。

少し前に、米アカデミー作品賞を受賞直後の話題の映画「パラサイト 半地下の家族」を観てきました。

韓国映画を見るのは、いったい何年ぶりだろう・・・?思い出せないくらい久しぶりでした。

韓国映画を始めに見たのは、世界的に有名になったあの「シュリ」でした。いやあー、「シュリ」は衝撃でしたね、スピード感もあり、サスペンスあり、ヒューマニズムあり。韓国映画、見ごたえあるなという印象を受けたものでした。

その後、私が見たいくつかの韓国映画は、あまり外れ無し。

「JSA」「猟奇的な彼女」「親切なクムジャさん」「オールドボーイ」「私の頭の中の消しゴム」

などなど。ちょっと古いですけれど、どれもヒット作だけのことはありました。

「オールドボーイ」は、最後の落ちがとても印象に残っています。怖いというか、後味が悪いというか、強烈というか・・・でも、「え?これで終わり?でオチは何だったの?」という映画よりこのくらいインパクトがあるもののほうが、私は好きです。

最近は随分とみていませんでしたけれど、米アカデミー賞で初めてアジアの映画が作品賞を取ったということで、前評判もまったく知らずに見に行きました。

主役のソン・ガンホは、あの「シュリ」にも出ていた俳優で、韓国映画のヒット作にはかなりの確率で見かけます。日本で言ったら、役所広司とか佐藤浩市とかそんな立ち位置なのでしょうか、二枚目では決してないのですが・・・。

内容は・・・・観てのお楽しみなのですが、ストーリー展開は大きく3つに分かれるのかなと思いました。

「起」 「承」 「転」 (結?)

「起」

はじめは、「ああ、こうなるんだろうな」とい予測を裏切らないストーリー展開を巧みに。。。。シニカルさも交えた面白さで、テンポよく進んでいきます。

「承」

このあたりから、思いもよらない展開に。立場が逆転したり、手に汗握る展開があったり、でもやっぱり可笑しさもあったりと、このままでは終わらない感が満載です。

「転」

ストーリーはもちろん、視覚でも、大胆に見せてくれます。俳優さんたちの怪演が秀逸。韓国社会の陰と陽を、痛烈に描いている気がしました。“半地下の家族”ってねえ・・・予告だけ見て、半地下がわかればアカデミー賞はとれませんよね、ええ。

これだけでは、なんのこっちゃ?という感じですが、ぜひ見てみて下さい。好き嫌いの分かれる映画だとは思いますが、私は楽しめたなと思える作品でした。

「オールドボーイ」ほど、強烈とか怖いといった印象はありませんでしたが、括りで言うと同部類に属するタイプの映画じゃないかと思います。

 

映画を見に行った日は、もう既にコロナ感染の影響が生活に影響を及ぼし始めていましたが、その日の映画館は満員。意外に若い人が多かったですね。このころは、まだマスク着用率は半分あるかないかくらいだったようです。

 

ところでマスクと言えば・・・・高額転売だとか、○○万枚無償配布だとか、もう狂騒曲のレベルでその不足が社会問題になっていますが、当社にも少々おかしな影響が出ています・・・・

スキンロジカルの「コインマスク」が検索の1位に・・・?

当社のECサイトの検索上位は、大抵は主力商品の

イオン導入器【ブロードイオン】や化粧水の【アミノシーローション】

であったり、または最近人気急上昇中の

【トラネキサム酸パウダー】

だったのですが、最近はなんと【スキンロジカル コインマスク】が検索1位に上がるようになりました!?どうして??

これは、多分ですが世の中のマスク不足と関係があるようです。「マスク」で検索された方が、見当違いの「(コイン)マスク」にたどり着くのでしょう。。。残念でした。

 

スキンロジカルでは3/13(金)から春の限定キャンペーンがはじまりました!

話題の【トラネキサム酸パウダー】が、初めて30%OFFの割引価格です。

9%ビタミンCの美容液は35%OFF、美白に使いたいアイテムが勢ぞろいしています。

ぜひ、ご来店ください。

マスク不足の影響

こんにちはスキンロジカルのフジです。

コロナウィルスの感染が拡大しており
その影響は日々、深刻化しています。

そして、これに連動して
市販のマスクが店頭から一気に消え、
1月から品不足が続いています。

通勤必須な一般の会社員にとって
毎日の人混みを避けるのは難しく、
気休めかもしれませんが、マスクは不可欠となっています。

そんなマスク不足の心配が
もうひとつ増える時期がきてしまいました。

そう「花粉」です。

特に今年は暖冬の影響で
二月中旬にはすでにかなり飛んでおり、
花粉症持ちとしては例年より早く辛い時期がやってきました。

幸いマスクの蓄えは1ヶ月分程あるので助かっていますが、
なくなるまでには買えるようになってることを祈るばかりです。。。

通常、「マスク」「眼鏡」「薬」で抑え
家に帰れば、「洗眼」「鼻うがい」と
この時期を乗り切っていますが
顔のかゆみが気になるので、今年はさらに
対策グッズを増やしてみました。


花粉等付着抑制スプレー イハダ アレルスクリーン EX

資生堂の特許技術「微粒子吸着防止技術」で
肌や髪にスプレーした粒子が「イオンの透明ベール」となって
花粉やPM2.5などのアレル物質を付着しにくくするとのこと。

そもそも、春は花粉やPM2.5などの「季節性アレルゲン」が
飛びやすい時期です。
健康な肌であればブロックできる「季節性アレルゲン」を
バリア機能の低下した肌はアレルギー反応をおこし、
かゆみや湿疹となって肌荒れを起こします。

早速このスプレーを使っていますが、
鼻水やくしゃみ等に効果をさほど感じませんが
顔や目の痒みはかなり改善がみれました。

スプレーするだけなので
手軽に使用できるところは良いですね。
続けて使ってみようかと思います。

 

「うがい」正しく行っていますか?

こんにちは、スキンロジカルイノウエです

インフルエンザ・新型肺炎といろいろなウイルス性の病気がはやっていますが、その感染予防策の一つと
して「うがい」があります。
昔から、「手洗い」「うがい」「マスク」が予防の方法とされてきました。
現在では、一番に「丁寧に手を洗うこと」だそうですが、うがいやマスクについても一定の効果が期待できるということでした。
そんな、「うがい」の方法が昔と変わっていることに先日気づきました。

ウイルスが原因である疾患はその感染部位が「人間の粘膜部分」からと言われており、口や鼻、目そして喉などに付着したウイルスにより感染します。

ウイルスを持っている人が咳やくしゃみをすることで飛沫感染する場合や、口元を覆った手でドアノブや手すりなどを触り、それを触った別の人が自分の口や鼻、目などを触ることでも間接感染が起きます。
また、密閉空間で空気の入れ替えがない環境であれば空中をただようウイルスにより空気感染する場合もあります。

いずれにしても、完全にウイルスとの接触を断つことは、日常生活するうえで困難ではありますが、手洗いを徹底し、うがいとマスクを使用することでウイルスをできるだけ近づけない・接触する機会を少なくすることが重要となります。

そのなかでも「うがい」は、口の中に入ったウイルスを排出するために行いますが、みなさん「うがい」をするときを思い出してみてください。

水をコップにとって、口に含み、上を向いて「ガラガラ」していませんか?

実はそれ、のどに到達していない口の中にあるウイルスを喉に押し込む可能性があるそうです。

では、ウイルス対策として行う「うがい」の正しい方法はというと、

1. 水を口に含む

2. 「正面を向いて」「くちゅくちゅ」と「口の中だけをゆすいで」水を吐き出す

3. もう一度水を口に含む

4. 上を向いて「ガラガラ」とのどをうがいする。 (声を出しながら行うとより奥までうがいできるそうです)

唇や口の中も粘膜であるので、のどについたものだけが感染原因となるわけではありません。また、鼻や目からの感染も可能性としてありますが、「うがい」を正しく行うことでそのリスクを少しでも低下させることができます。

また、うがいや手洗い、マスクでの対策の他にも

・人ごみに出ない

・部屋は閉め切らず適度に換気する

・目に入る飛沫からの感染を防ぐためにメガネやサングラスの着用

・マスクを取るときは外側を触らない

・化粧にウイルスがつきやすいため、帰宅後は早めのメイクオフ

・外出後はすぐに風呂・シャワーで体を清潔にする

・花粉防止スプレーを使う

など・・・・・・
様々なところで言われている対策を上げると枚挙にいとまがありません。

まずは無理せずできるところから、正しい情報を元に、無理なく行うことです。

日々また朝夕の寒暖差も大きい時期ですが、栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な休息と睡眠でウイルスに負けない健康な体を維持しましょう

 

乾燥しやすい時期は「ビタミンC」なのに乾燥感が少ない「APPS」を。
2月29日まで送料無料(在庫限り)

江戸前あなご

こんにちは、スキンロジカルスタッフのフジです。

神奈川県から千葉県へ東京湾を横断する「東京湾アクアライン」。
首都圏から房総方面まで気軽にいける大変便利な道路ですよね。

先日はドライブがてらアクアラインで木更津アウトレットへ。

昼食はどこがないかなと、金谷インター周辺をサーチすると
良さそうなお店を見つけ行ってみました。

食事処 やまよ

こちらは東京湾でとれた「アナゴ」をメインとした江戸前の魚介・海鮮料理屋さんです。

田舎町の住宅街に広々とした駐車場を備えたお店です。

お昼時ということもあり、駐車場は埋まり。店内の席もすでにいっぱいでした。

ただ回転は早いのか、待ち時間もすぐに席に通されます。

ランチはどれも美味しそうでしたが
一番人気の「あな天重定食 1100円」を注文。

お重に豪快に盛り付けられた、あなご、お味噌汁、冷奴、漬物といった内容で

揚げたてサクサクで中は柔らかくふっくらしたあなごは
とても美味しかったです。

甘めのタレがごはんにも合いが箸がすすみます。

あなごの大きさに比べると控えめサイズですが、南瓜とししとうもなかなか美味でした。

ふわふわで軽い口あたりなので、どんどん食べれてしまいますが、
食べ終わる頃にはお腹もしっかり満たされました。


 

2月のピックアップアイテム「CEローション」が送料無料!