こんにちは、スキンロジカルスタッフです。
さて、最近「スキンフローラ」という言葉を耳にしました。
「〇〇フローラ」といえば、某大手整腸剤メーカーがCMしていた「腸内フローラ」を思い出しました。
そもそも、「フローラ」とは「細菌叢」「微生物叢」のことです。
※「叢(そう)」は「集団」を意味するので、この場合「微生物の集団」のことをあらわします。
例えば「腸内フローラ」を例にしてみると、人間の腸内では、いくつかの菌が存在することにより食品の分解や養分の吸収を助け、悪玉菌と呼ばれる体に害をなす菌を抑制し腸内の環境を保っています。
これらのは1つの菌だけでは成り立たないため、このような効果を表す複数の腸内細菌類をまとめて「腸内フローラ」と呼んでいます。
腸内細菌のバランスが崩れるとおなかを壊したり便秘になったりと体に不調をきたします
同様に人の肌にも、顔に限らず常にいくつかの細菌が存在しています。その中でも肌に常在する代表的な菌として、
表皮ブドウ球菌
アクネ桿菌
黄色ブドウ球菌
の3つがあります。
菌の名前だけ見ると、なんだか「悪い菌」みたいに見えてしまいますが、実はすべてが「悪」なわけではなく肌には欠かせない働きを持つ菌もあります。
表皮ブドウ球菌は、皮脂や汗を元にグリセリンや脂肪酸を作り出すことができます。ご存知の通り、グリセリンは肌の保湿やバリア機能を高め脂肪酸は肌を弱酸性に保ちます。
アクネ桿菌は毛穴や皮脂腺に存在して、皮脂を元に脂肪酸などの酸性成分を作り出し、肌を弱酸性に保つ働きをします。
それに対して病原性の高い黄色ブドウ球菌は肌がアルカリ性に傾くと皮膚炎の原因となったり傷を悪化させるたりします。
そのため表皮ブドウ球菌やアクネ桿菌によって、肌の表面が弱酸性に保たれることで、黄色ブドウ球菌をはじめとしたトラブルの元となる菌の増殖を防ぐことができます。
一方、肌を弱酸性に保つ働きを持つアクネ桿菌はご存知の通りニキビの原因の一つでもあります。
皮脂が増え過ぎてしまったり、毛穴をふさいだりしてしまうと、アクネ桿菌が増殖して炎症を起こすことで「ニキビ」となります。
腸内と同じく、肌に存在する常在菌のバランスが崩れると肌トラブルの原因となります。
長時間の入浴や肌を強くこすって洗ったり、何度も洗顔等を行ったりすることは常在菌を減らしてしまい、バリア機能の低下にもつながります。また、乾燥は表皮に存在する表皮ブドウ球菌が減る原因となり、肌はアルカリに傾きやすくなります。
冬に向けて乾燥する季節は、
・適度な洗顔
・保湿
・皮脂量の調節
これらをスキンケアの際に心がけることで、「スキンフローラ」のバランスを整えてしっかり「肌バリア機能」を高めて、この秋はトラブル知らずの肌を作りましょう。
皮脂のバランスを整える米ぬか成分「フィチン酸」を配合したイオン導入ローション
FHローション150mL
3種類のセラミドとグロースファクター+ビタミンEでバリア機能を高めつつ潤いを貯めることができる本来の肌へ
リペアモイストクリーム30g