コラーゲン」タグアーカイブ

トラネキサム酸に新しい美容効果が?

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。
先日、横浜で開催されておりましたCITE(化粧品産業技術展)に行ってまいりました。

新型の安定型ビタミンCやフィチン酸と相性の良いアンチエイジング原料など、見る点の多い展示会でしたが、今回一番気になっていたのが「トラネキサム酸」の新しい知見についてでした。

従来、トラネキサム酸は「美白」特に「肝斑」に対して効果があり医薬部外品の成分として承認されています。
また、それ以外にも肌荒れや炎症にも効果があることが知られていました。

さらに、そのトラネキサム酸に今回「光老化」に対する改善効果があることが
実験によってわかったとの技術発表がありました。

最近はメジャーになってきた「光老化」名前の通り、紫外線・・・とくに波長の長いUVAにより、肌に存在する線維性のタンパク質であるコラーゲエラスチンといったハリを保つために必要な組織が破壊され、それによって肌表面には深いシワといった「老化現象」となって現れるものです

最近では、肌の老化現象のうち、80%が光老化によるものとされているくらい、エイジングケアにとって光老化は重要なキーワードの一つとなっています。

その「光老化」の対策としては、

・紫外線を必要以上に浴びない
・日焼け止めの使用
・日傘の使用
・抗酸化成分であるビタミンCやビタミンEなどでのケア

がありますが、その中に「トラネキサム酸」によるケアがプラスされるようになるかもしれません。

「トラネキサム酸」による「光老化」へのアプローチは壊されたコラーゲンエラスチンといった「線維細胞を修復する」ことにあります。
繊維細胞を修復することで、肌のシワを改善に導くことができるそうです。

さらに「トラネキサム酸」は、従来皮膚上部で美白の効果を発揮するといわれてきましたが、今回、肌の深部上層でも「メラニンの」抑制効果認められたそうです。

「肝斑・美白・抗炎症」にプラスして新しく「光老化」に対する効果が期待できるようになった「トラネキサム酸」

ちなみに実験ではトラネキサム酸を2%濃度以下で行っており、一般的なトラネキサム酸配合の医薬部外品扱いの化粧品であれば効果は望めそうです。

まだ皮膚モデルでの研究結果で臨床はこの先となりますが、さらに研究が進むことで、有用な「光老化」対策成分として、トラネキサム酸に注目が集まる可能性があるかもしれません。

トラネキサム酸はイオン導入で

トラネキサム酸と肝斑

食べる = 肌になる ・・・ではない理由

こんにちは、スキンロジカルスタッフです

先日、
「お肌のためにコラーゲンを食べても直接肌になるわけではない」
という話をしているテレビを見ました。

コラーゲンは、ご存知の通り肌の張りや潤いを保ち、しわを目立たなくするアンチエイジングにはピッタリな美肌成分です。

このコラーゲンは人を構成するタンパク質30%にもなります。

実は、冒頭のお話はここがポイントなんです。

ご存知の方も多いと思いますが、コラーゲンは実はタンパク質がつながってできたものです。
タンパク質がつながって大きくなることで独特の潤いや弾力を持つ成分になります。

食事やサプリメントなどでコラーゲンを食べると、タンパク質へ分解され、さらに分解されて体内に吸収できる小さなアミノ酸となって吸収されます。
つまり、この時点でコラーゲンはアミノ酸となり、その特徴を失ってしまいます
結果として、肌に直接コラーゲンとして取り込まれるわけではないのです。

さて、吸収されたアミノ酸は、血液によって体の隅々に運ばれて、体の維持につかわれます。
この時に肌に運ばれたアミノ酸は、ビタミンCの力によって一部がコラーゲンとなるのでテレビでは、

「コラーゲンはそのまま吸収されないが、ビタミンCを同時に摂取することでコラーゲンの生成を促す」

という話でした。

しかし、アミノ酸まで分解されたコラーゲンを含め、多くの栄養素は優先的に生命の維持に使われるといわれています。
つまり、一緒に摂取したビタミンCの力を借りても必ず
「肌のコラーゲン」
として生まれ変わるわけではないのです。

では、直接肌に塗れば、コラーゲンの力を肌に生かすことができるかというと、そう簡単にいかないのです。

先にお話しした通り、コラーゲンはタンパク質がつながってできた大きな分子です。
しかし大きなサイズの成分は、肌のバリア機能によって跳ね返され、肌の一番欲しい
部分には送ることができません。

では、コラーゲンを肌に塗ることは全く意味がないのかというと、水分を伴った膜を作ることで肌から水分の蒸発を防ぎ、乾燥から守ります
また、傷の修復を助けてきれいな肌に戻す力を補助することができます

しかし、根本からの美肌やアンチエイジングを求めるのであれば、コラーゲンをはじめとする美肌成分を肌に直接取りこむのが近道です。

そこで、イオン導入です。
コラーゲンの元となるアミノ酸と、アミノ酸からのコラーゲン生成を補助するビタミンCは、両方ともイオン導入できる成分です。
直接イオン導入で肌に送り込むことができれば最短で確実なケアともいえます。

スキンロジカルでは、自身も美肌成分でありサポートも万能なビタミンCと、肌の材料でもあるアミノ酸を無駄なく配合した化粧水として、「アミノシーローション」をご用意しております。
もちろん、イオン導入ができる処方で作られているため、単純に肌につけるよりも、イオン導入することでより効果が出やすくなります。

イオン導入器のブロードイオントライアルセット
には、この「アミノシーローション」が最初
からセットになっているため、初めてイオン導入
を試す方ももちろん、おすすめです。

 

コラーゲンとビタミンC

こんにちは、スキンロジカルスタッフです

関東は、成人式に狙ったように降る雨や雪もなく 比較的穏やかな年末年始となりました。
その代わり、空気は乾燥して肌には優しくない 日が続いています

さて皆様は、
「ビタミンCはコラーゲンの産生を助けて、 内側から肌をサポート」
するという話を聞いたことがありますか?

美白や抗酸化に比べて、ビタミンCの持つ美容効果としてメジャーではありませんが、実はこの作用は生命の維持にとってとても重要です。

「壊血病」という病気をご存知ですか?

古くは、ヨーロッパの国々が帆船で航海していた時代に、長い期間船の 上で生活する船乗りに蔓延していた、死につながる怖い病気です。

実は、その原因が「ビタミンC」の不足

ヨーロッパから、アフリカ・インド・アメリカ大陸へ、長距離を移動する手段は帆船しかない時代。
港に立ち寄らず、月単位の期間を船上で生活する船乗りの食事は、現在と違い保存技術の無い当時、塩漬け・乾物がほとんど。
新鮮な野菜や果物をほとんど食べることができず、体の維持に必要なビタミンCを摂取することができませんでした。

体に必要なビタミンCが不足すると、コラーゲンの約10%を占める特有のアミノ酸「ヒドロキシプロリン」を体内で合成することができなくなるため、コラーゲンにより維持
している皮膚や粘膜からの出血などの異常が発生します。
そうして、最終的に血管の壁が壊れてしまうなど生命器官の維持ができなくなります

これが「壊血病」です。

実際、果物・野菜などを優先的に食べることができ、食事のバランスが比較的とれていた提督などの上級職 には、あまり壊血病が起こらなかったとも言われています。

現代においては、いつもの生活を続けていれば、ビタミンC
不足による壊血病の発症は非常にまれですが、

「ビタミンC」は、肌の張りに重要な
「コラーゲン」を構成する
「ヒドロキシプロリン」を作り出すために
「必要」であることがわかります

ビタミンCは野菜やサプリメントなどで経口摂取した場合、生命の維持に必要な分が先に使用・蓄積されるため、末端器官である肌へは、摂取する量に比べてごくわずかしか到達しないと言われています。

美容のためのビタミンCは、肌から直接を取り込むことがおススメ。
さらにビタミンC誘導体によるイオン導入は、家庭でも効率的なケア を行うことができます。

目に見えにくく時間がかかりますが、根本的なケアとして、ビタミンCイオン導入肌を健やかに保つ助けとなるはずです


ヒドロキシプロリン
の元であるアミノ酸「プロリン」
ビタミンC誘導体」を2種類配合したイオン導入化粧水
アミノシーローション