ビタミンC誘導体」タグアーカイブ

化粧水のpH

こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

今回は、化粧品の酸性・アルカリ性(pH)についてお話します。

市販されている化粧水や洗顔料、シャンプーやウェットティッシュなど、様々な商品のパッケージには「弱酸性」といったキーワードが書かれていることがあります。
そしてこのような商品のほとんどが「弱酸性だから肌に優しい」という特徴が表記されています。

肌に触れる製品に弱酸性をうたう製品が多いのは、ひとえに肌のpHが「弱酸性」であることにつきます。

「pH」とは、液体が「酸性」か「アルカリ性」かを示す指数で、「水素イオン指数」と呼ばれるものです。「pH」は「ピーエッチ」や「ペーハー」と読みます。
みなさんも小学校6年生の理科の実験で「リトマス試験紙」を使い水溶液のpHを調べたことがあると思います。

pHは一般的に「0」から「14」に分けられていて、真ん中の「7」は「中性」
「7」から数値が低くなると「酸性」数値が高くなると「アルカリ性」と呼ばれます。

身近な液体では、

酸性 レモン果汁 pH2
弱酸性 ブラックコーヒー pH5
中性 水(純水)*1 pH7
弱アルカリ性 石鹸水 pH10
アルカリ性 塩素系漂白剤 pH13

*1 水道水はほんの少しアルカリ性に寄っていることが多いそうです。(水道法ではpH5.8~8.6と定められていますが、実際には7.5程度になるように調整されているようです)

ご存知の通り、一般的に酸やアルカリは強く(中性であるpH7から数値が少なくまたは多く)なればなるほど「刺激」となります。

肌につける化粧水なども同様で、肌のpHは通常4.5~6の「弱酸性」であるため、冒頭の通り「肌に優しい弱酸性」をうたった商品が多く存在するわけです。

確かに、肌と同じ「弱酸性」であれば肌に無駄な負担をかけることは無いのですが、肌に触れるすべての商品が「弱酸性」ではありません。

それは「弱酸性」にできない理由があるからです。

例えば洗顔料。弱酸性の洗顔料は肌に優しい面もありますが、肌の汚れのうち古い角質や皮脂など一部の汚れはアルカリ洗浄成分のほうがよく落とせます。

当店の化粧水も「アミノシーローション」や「VCローション」などは「弱アルカリ性」となっています。
これは、配合している「ビタミンC誘導体」の安定性を高めるためで、酸性へ寄せていくと成分が壊れてしまい、求める効果を得られなくなってしまいます。
スキンロジカルでは基準をpH7~pH9としていますが、実際には製造時の気温や原料のロットによっても変化しますので、その中で安定性が保てるギリギリまで中性に近づけるように調整しています。

肌がアルカリ性になることで、刺激などの悪影響が起こるのではないかと心配してしまいますが、肌には「アルカリ中和能」という機能があり、アルカリに傾いた化粧水などを使用しても、肌本来の弱酸性へ戻す力を持っています。
このアルカリ中和能の力で、アルカリに偏った肌は比較的短時間のうちに本来の弱酸性に戻りますが、弱酸性の保湿クリームなどを利用することで、より早く戻すことができます。

当店で販売している「リペアモイストクリーム」は、セラミドや成長因子などを配合した保湿クリームですが、この製品のpHは5~6の弱酸性で作られているので、「ビタミンC誘導体」を使用したイオン導入後の保湿ケアにぴったりです。

肌は弱酸性を保つことで、外部からの刺激や異物、ウイルスなどを防ぐ力も持っているので、このようなケアも合わせてみてください。



スキンロジカル リペアモイストクリーム 30g
https://www.sophia-cosme.com/SHOP/cream_30.html
肌の水分を挟み込む各種セラミドを有効濃度配合+成長因子とビタミンEでみずみずしいキメ肌へ導きます。

 

スキンロジカル アミノシーローション 150mL
https://www.sophia-cosme.com/SHOP/ac_150.html
ビタミンC誘導体を高濃度配合し、保湿成分で肌づくりの材料にもなるアミノ酸を配合したイオン導入用ローション


ビタミンCのアレコレ


こんにちは、スキンロジカルスタッフです。

さて、今回は「
ビタミンC」についてお話してみようかなと思います。

ビタミンC誘導体による外用塗布は毛穴を引き締め目立たなくすることに
加え、その抗酸化作用による改善が期待でき、色素沈着を
防ぐ効果があります

昔からビタミンCは「美白成分」として美容の現場で利用されてきました
が、それ以外にもビタミンCには美肌作りの
お助け作用があります。

・皮脂の分泌抑制 (過剰な皮脂分泌を抑制し、調節する)

・活性酸素の還元 (活性酸素を還元し酸化を防ぐ)

・抗炎症作用 (活性酸素による炎症の悪化を防ぐ)

・コラーゲン合成 (コラーゲンの合成に必須の成分)

・美白作用 (メラニン生成酵素チロシナーゼの活動抑制)

ビタミンCは健康を維持するためにももちろん重要な
有機栄養素ではありますが、

 

経口摂取したビタミンCは栄養素として体の維持に

必要な器官に優先的に送られ、肌に届く量はごく一部

 

になります。

 

また、一度に大量に摂取しても吸収できる量は限られている

ため多くは尿として排出されます。
推奨摂取量を超えての摂取は、胃や腎臓への負担となり逆に

健康を損なう場合もあります。

 

そういった意味で、ビタミンCを肌に取込みたい場合は肌への
塗布が有効ですが、直接塗布のみではコラーゲン生成を

行なう肌の真皮まで成分が届きにくいため、効率よく届ける

ことのできるイオン導入は、そういったケアを手軽にできる

オススメの方法です。

 

イオン導入は、美容外科やエステでも行っている施術ですので

一度体験してみてはいかがでしょうか


イオン導入化粧水定期便が今ならさらにお得に!

こんにちはスキンロジカルです。

さまざまな肌悩みに働きかける万能成分「ビタミンC」。
この成分は、体内で作り出すことも、蓄積することもできません。
だから日々肌に与えてあげることがとても大切です。

そしてこの「ビタミンC」をイオン導入することで
ただ肌へ塗るだけより何倍も浸透させることができます。

継続することで効果がでやすいイオン導入は
できるだけコストをかけずに続けたいものですよね。

そこで、おすすめするのがスキンロジカルの「イオン導入化粧水定期便」

一度申し込めば、その後は
継続して毎月一本づつ化粧水をお届けする継続購入システムです。

定期便対象商品は3種類からお選びいただけます。

ビタミンC誘導体+アミノ酸配合
スキンロジカル アミノシーローション150mL

ビタミンC誘導体配合
スキンロジカル VCローション150mL

米ぬか成分フィチン酸配合
スキンロジカル FHローション150mL

定期便は4回まで継続がお申し込み条件となりますが
単品購入よりおトク感満載です。

★毎回特別価格!

★送料710円が無料!

★代引手数料330円が無料!

★コインマスク15個を毎月プレゼント!

★定期便と同梱で対象商品がいつでも10%OFF!

★継続するとその他商品に使える割引クーポンをプレゼント!

定期便を活用して日々のケアコストを抑え
イオン導入の効果を最大限に実感してください。

今なら、定期購入新規のお申込みで。
角質ケアパック「スキンロジカル ホイップピールパック」1箱を
もれなくプレゼント中です。
洗顔では落とせない古い角質をオフすることで
よりイオン導入で浸透しやすい肌になります。

7月7日(水)~8月15(日)まで
「定期購入新規のお申込みでもれなくプレゼント」

 

 


化粧水イメージ

デキる成分 ビタミンE誘導体

 

こんにちは、スキンロジカルのイノウエです。

早速ですが、期間限定で販売を行っております、
「スキンロジカル CEローション」
が残り少なくなってきております。
今回はその「CEローション」に含まれる目玉成分の1つ
ビタミンE誘導体※ についてのお話です。
※トコフェリルリン酸ナトリウム(TPNa)

誘導体の素となるビタミンEは、肌内で紫外線などに
より発生する「活性酸素」を取り込み、それによる
様々なトラブルを防ぐ力に優れています。

しかし、活性酸素を取り込む力は、酸素を強力に
とりこみ、ビタミンE自体が酸化するということでも
あります。
これは、ビタミンEが成分として不安定であると
いうことにもなります。
酸化すると、ビタミンEは抗酸化力を失ってしまう
ため、今までは配合が難しい成分でもありました。

ビタミンE誘導体は、ビタミンEの酸化しやすい部分に、
リン酸ナトリウムを結合させカバーすることで、安定
性を向上させると共に、もともと油にしか溶けない
ビタミンEに、水にも溶ける特徴を持たせています。

リン酸ナトリウムでカバーされた部分は、肌に存在する
酵素の力で外され、肌内では純粋なビタミンEとして力
を発揮します。

ビタミンEになることで、その強力な活性酸素の除去
効果を発揮し、活性酸素による肌のバリア機能の低下や
それによる乾燥肌、敏感肌の改善、ターンオーバーの
異常などを防ぐことができます。
そのため、ビタミンE医薬部外品の成分としても
使用されています。※肌荒れ防止

なお、活性酸素を取り込んだビタミンEは、そのまま
では効果を発揮することはできなくなりますが、ビタ
ミンCなどの他の抗酸化成分により、再度その力を取り
戻し新たに活性酸素を除去できるようになります。

 

スキンロジカルでは、この強力な抗活性酸素成分とも
いえるビタミンE誘導体を配合した「CEローション」を
限定商品として販売しております。

ビタミンE誘導体にプラスして、相性の良いビタミンC
誘導体も配合。
ビタミンCは乾燥感の少ないAPPS(パルミチン酸リン酸
アスコルビル3na)を配合しています。
ヒアルロン酸などと合わせて少しとろみのある感触で
乾燥を感じる今の時期に使いやすい美容液のような
ローションです。

ビタミンE誘導体は水に溶けるとイオン化するため、
イオン導入にもご使用いただけますが、粘度があるため
コインマスクにしみ込みにくくなっています。
ブロードイオンでのイオン導入の際は肌に直接
CEローションを塗った上に、水や別のイオン導入
ローションで広げたコインマスクをあててイオン導入を
行ってください。
本体のコットンプレートにコットンをはさんで利用
することもできます。

また、ビタミンE誘導体・APPS共に通常の水溶性・油溶性
ビタミンCに比べて肌への浸透率は高いため、そのまま
肌に塗るだけでも利用いただけます。

朝や、イオン導入をする暇がない時は、塗るだけケアも
ぜひお試しください。

なお、限定数がございます。売り切れの際はご容赦下さい
ますようお願いいたします。

CEローションバナー

CEローションバナー

スキンロジカル CEローション 100mL
https://www.sophia-cosme.com/SHOP/ce_100.html


「SPF」と「PA」はナニが違う???

皆様こんにちは、スキンロジカルのイノウエです。

 

本州もそろそろ梅雨に入りそう・・・な時期ですが、晴れると

「ジリジリ」という夏の太陽の日差しを感じ始めました。

 

美容に気を使っていただいてる方は年中とは思いますが、特にこの時期

「日焼け止め」必要に感じますね。

 

ところで、日焼け止めにはその日焼け止めの性能を示す表記があります。

CMなどでこの時期頻繁に聞かれる「SPF○○」「PA△△」っていうアレです。

 

ご存知の方は多いと思いますが、せっかくなのでちょっとご案内です。

 

 

SPF[Sun Protection Factor]

 

「SPF」は紫外線の中でもB波(UVB)による紅紋(ヒリヒリする赤みを帯びた炎症)が、

現れるまでの時間がどのくらいであるかと言うことを表します。

たとえば、紫外線を受けて「10分」で紅紋が出る人は「SPF10」の日焼け止めを

使用した場合、同じ「10倍の紫外線」をあびた時に「同じ時間」で紅紋が現れ

始める。と言う意味です。

分かりやすく言えば受ける紫外線の量が同じ場合は、10分が10倍ですから、

「100分はUVBを防御できる」と言うことになります。

ただし、実際には時間によって性能は低下(成分の紫外線による劣化や汗などで

物理的な損失など)していきますので、必ずしも表示どおりの時間維持できる

わけではありません。

また、塗布する量にも左右されますのでこまめに塗りなおすことは必要です。

 

 

PA [Protection grade of UVA]

 

「PA」は紫外線のA波(UVA)を防ぐ能力を表す指標です。PAの分類は。皮膚の即時黒化

(日焼け後に肌が黒くなる現象)をどの程度防ぐことができるのかを表した「PPD値」が

元になっています。

「PPD値」は、先にお話したSPFの測定とほぼ同じですが、日本における「PPD値」を

元にした「PA」の表示は

 

PPD値

2~4未満 PA+ 効果がある

4~8未満 PA++ かなり効果がある

8以上 PA+++ 非常に効果がある

 

と、SPFに比べてかなり大雑把な感じがします。

使用方法や注意点についてはSPFと同じく、単純な持続時間でないことは注意が必要です。

 

 

また、SPF・PA値が高いものは比較的肌に負担のかかる「紫外線吸収剤」を利用している

商品も多いため、特に肌に敏感な方は使用時に肌荒れなどトラブルを起こさないかを

確認することをオススメします。

 

日焼けによるシミなどの肌のダメージは、できてしまった後の対策より、できてしまう

前の予防のほうが、簡単で効率的です。

日焼け止めの利用の他にも、ビタミンCなどの抗酸化物質を予防的に取り込むことでも

紫外線による活性酸素の発生を抑えることもできます。

ビタミンCは食べ物でとるのが基本になりますが、ビタミンC誘導体をイオン導入することで
より多く、より長くビタミンCの抗酸化効果を得ることができます。

イオン導入に最適な2種類のビタミンC誘導体を高濃度配合
紫外線のプレ・アフターケアに最適です。